Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

GARY MOORE

GARY MOORE(Ireland/愛蘭)

#205 / BACK ON THE STREETS / 1978

★★★★

Gary Moore back on the streets

一応1stソロだよね。これ以前もソロみたいなものだから1stと言うべきか微妙ではある。まあ、それはそれとして、今作をきっかけにハードロック・フィールドにおいて名作を連発することになるのですよ。特にロックギタリストしているゲイリーを堪能できるコレが好きです。ハードロックもフュージョンもブルースも文句なし。参加メンバーはTHIN LIZZY組のフィル・ライノットとブライアン・ダウニー、COLOSSEUMⅡ組のドン・エイリーとジョン・モール、加えてサイモン・フィリップスなので間違いなし。プロデュースはクリス・タンガリーディス。冒頭3曲はハードロックンロールのタイトルチューンと、THIN LIZZYの“甘い言葉に気をつけろ/Don’t Believe a Word”のスローブルースバージョンと、ライノットのハードロック”狂信的なファシスト/Fanatical Fascists”の歌モノですね。4曲目の“Flight to the Snow Moose”から7曲目まではCOLOSSEUMⅡ路線でいよいよ本領発揮。インストが3曲。“Hurricane”は当時のお気に入りのインストだったな。オープニングのタイトル曲およびCOLOSSEUMⅡ状態の4曲には当時の彼女の名前がクレジットされています。フュージョン畑の人なんでしょうか?スローなヴォーカル曲“ドナの歌/Song for Donna”は彼女について歌ったモノだと思われますが、あの名曲“Rivers”を髣髴とさせる素晴らしさ。ゲイリーの独特なヴォーカルも味があって良い。で、アルバムのトリを飾る“パリの散歩道/Parisienne Walkways”ですよ。言わずと知れた名曲中の名曲です。2013年のデラックスエディションを購入しました。ボートラは3種類の“スパニッシュ・ギター”なのね。コレが聴きたかった。無理矢理なスパニッシュリズムがちょいと安っぽい気もしますが、ゲイリーの魅力が炸裂したいい曲だね。あと“Track Nine”というCOLOSSEUMⅡ路線の素敵なインストも収録。シングルのB面だったらしいのですが、アルバムのアウトテイクってことかな。曲名は「幻の9曲目」といったところか。



#474 / CORRIDORS OF POWER / 1982

★★★★

Gary Moore corridors of power (320x317)

傑作と誉れの高い2ndソロアルバムです。ん?Wikiだと3rdってコトになってるね。Gary Moore BandやらG-Forceやらややこしいからね。個人的にはイントロ弾きまくりの“End of the World”に尽きますね。FREEの”Wishing Well“のカバーも秀逸です。先に聴いたのはこちらのヴァージョンだったかもしれません。この2曲はエアチェックして聴いていたと思われます。全体的に品質は高いですが、もうちょい変化球が欲しいかな~。バラードにも定評があるから欠くことはできないでしょうが…3曲は要らないかも。「BACK ON THE STREETS」はフィル・リノットにジョン・モールにドン・エイリーにブライアン・ダウニーにサイモン・フィリップスというCOLOSSEUMⅡとTHIN LIZZY人脈の豪華共演人でしたが…今回はイアン・ペイスにニール・マーレイ(こちらも一応COLOSSEUMⅡ)とチョイ役でジャック・ブルースにドン・エイリー再び。共演人に比例してか(失礼な!)若干テンション下がり目な気もするんですが一般的には評価高し。必聴盤です。



#557 / DIRTY FINGERS / 1983

★★★★

Gary Moore dirty fingers (320x314)

2011年2月6日スペインにてゲイリー・ムーアが亡くなりました。ロニーに続き人間国宝がまた1人逝ってしまったね。享年58歳。まだまだこれからでした。ハードロックフィールドに戻ろうかってところだっただけに残念です。急な事なのでとりあえず…ハードロック時代のお気に入りの1枚を紹介しておきましょう。日本で83年に先行リリースされた“Hiroshima”や“Nuclear Attack”や“悲しき願い”のカバーを含むアルバムです。81年にレコーディングされていたんだって。ジャケもいいでしょ?今回はヴォーカリストが参加してます。TED NUGENTの人。後にVICTORYやFOGHATで活躍しているようです。ベースはジミー・べインでドラムがトミー・アルドリッジです。あとはお馴染みドン・エイリーという布陣。アルバムのラストを飾る曲のタイトルが“Rest in Peace”なのね。ピッタリでしょ。泣きのメロディに…泣けます。天国でフィルと“Out in the Fields”だね。



#647 / RUN FOR COVER / 1985

★★★★

Gary Moore run for cover (318x320)

ハードロック感が薄れてきた作品ですが許容範囲に留まりました。アルバムの目玉は“Out in the Fields”でのフィル・ライノットとの再演に尽きるでしょう。名曲です。あと“Empty Rooms”も忘れちゃいけませんな。こちらもバラードの名曲。個人的にはフィル作の“Military Man”もお気に入りですね。HR風味が薄くなったのはメロディを重視したがためということなんだな。もうひとつの目玉がグレン・ヒューズの参加。ベースも弾いてますが、やはりヴォーカルなのです。4曲でベース&ヴォーカルを担当しており…イチオシは“Reach for the Sky”でしょうか。当然ながら存在感がハンパねぇです。あとはUFOのニール・カーター。OZZY OSBOURNEのボブ・デイズリー。ROXY MUSICのドラマーに御大ドン・エイリー。毎度毎度の豪華客演陣、クレジットを見てるだけでワクワクするゲイリーのソロアルバムなのでありました。



#649 / AFTER THE WAR / 1989

★★★★

Gary Moore after the war (320x320)

ハードロックフィールドでの最後の作品となってしまいました。全部ひっくるめて通算9作目ですが、この後はブルーズ路線に移行してしまうわけで、出来がいいだけに残念この上ないです。タイトルトラックはロディ重視のハードロックで文句なしのゲイリー節。オジー・オズボーンの参戦(例のあの声で存在感を示している)もアルバムの目玉ですが、やはり故フィル・リノットに捧げる大作“Blood of Emeralds”がアルバムのハイライトでございます。THIN LIZZYの名曲“エメラルド”と併せて聴くのが正解でしょう。ゲイリーのフィルに対する思いが集約された名曲だね。もしかしたら、ゲイリー的にはコレがハードロックとの決別宣言だったのかもしれない。そう考えるとなるほどと思える完成度じゃございません?フィルの死に影響を受けて、生きてるうちにやりたいことをやろうと感じたのかな。それがブルースだったと。レコード時代はこの曲で大団円となっておりましたが、CD化に伴いイントロアウトロに“Dunluce”(北アイルランドにDunluce城というのがあるらしい)というインストが付け加えられました。これが後付けとは思えないほど素敵です。余計な事してくれちゃって…とならなくて良かったよ。ちなみに中盤にもインストが配されております。さてお楽しみの参加メンバー…今回の目玉はコージー・パウエル!加えてサイモン・フィリップスやブライアン・ダウニーも参加。ドラマーばっかじゃん(笑) あとはお馴染みのニール・カーター(keyの他オジー参加曲や“Blood~”のソングライティングにも関わる)とボブ・デイズリーとドン・エイリー、前出オジー・オズボーン他。人間国宝最後のハードロック作品ゆえ聴いておきましょう。



#1033 / VICTIMS OF THE FUTURE / 1983

★★★★

Gary Moore victims of the future (320x320)

ソチオリンピックで“パリの散歩道”が再注目されたのも記憶に新しいですが、この6thアルバム「炎の舞」にも“Empty Room”というバラードの名曲が収録されています。よほどのお気に入りなのか今作の出来に不満があったのか「RUN FOR COVER」でリメイクしています。オープニングを飾るタイトル曲は文句なし!“Shapes of Things”はYARDBIRDSをカバーしたJEFF BECKヴァージョンのカバー(笑) “Murder in the Skies”は前年に起こった大韓航空機撃墜事件についての曲です。さすがB面1曲目に配置されただけのクオリティで、イントロのゲイリーのギターも怒ってますよ。さて、今回のアルバムに参加した豪華メンバー。まずはUFOのニール・カーター。カバーを除く前出3曲にクレジットされているのは流石です。ベーシストはRAINBOWのボブ・デイズリー。WHITESNAKEのニール・マーレイも。そしてドラマーはDEEP PURPLEのイアン・ペイス。SLADEのノディ・ホルダーまでもがバッキングヴォーカルで参加しております。グループ名だけ見てると超豪華。



#1163 / WILD FRONTIER / 1987

★★★★

Gary Moore wild frontier (320x320)

1986年フィル・ライノットが死去。フィルに捧げるためでしょうね、アイリッシュ・サウンドを前面に押し出した作品となりました。アイリッシュなハードロック“Over The Hills And Far Away”とタイトルチューンにアルバムの路線が如実に表れていますが、一番の聴き所はやっぱバラードのインスト曲“The Loner”でしょうね。COZY POWELLの「OVER THE TOP」に収録されていた曲のカバー(もともとはJEFF BECK GROUPのマックス・ミドルトンがベックのために書いたもの)で、泣きのギターが非常に美しい名曲です。Live in Stockholmの映像を是非ご覧あれ。色んなパートがくっ付いてますがゲイリー節炸裂の泣きまくりプレイが堪能できますぜ。この8thアルバムはゲイリー・ムーアの作品の中では非常に完成度が高く、最高傑作と認知されているようです。世界中で売れたんだよね。さて、今回の参加メンバーは必要最小限でニール・カーターとボブ・デイズリーだけ。ドラマーは…何を血迷ったかリズムマシン!アイリッシュな世界観を邪魔しちゃうとか、単に探すのがめんどくさかったとか、何かしら理由があってのことでしょうが…やっぱり人が叩かないと嫌だ。



#1587 / SPANISH GUITAR / 1979

★★★★

Gary Moore spanish guitar (320x320)

ハードロック時代の作品はすべて紹介してしまったので、今回はこちらの企画盤にしてみました。レコードリリース当時は知らなくてCD化された後に知った作品で、とりあえず目玉の“スパニッシュ・ギター”は聴きたくなるよねって感じ。それがフィル・リノット関連となれば尚更だ。ほぼ既発曲でも個人的にはオイシイところばかの詰め合わせ的作品になっております。タイトル曲が3バージョン。フィルのヴォーカルもゲイリーのヴォーカルも聴けます。あとは大好きな「バック・オン・ザ・ストリート」からと、これまた大好きなコラシアムⅡの2ndと3rdから選曲。がっつりハードロック時代のファンには微妙な作品ではありますが、フュージョン系のゲイリーを知るには便利なアイテムかと。ジャケも…よく見るとダメなんだけど(笑)パッと見はカッコいいと思う。ところがですね、「バック・オン・ザ・ストリート」を買い直したら、ボートラで“スパニッシュ・ギター”が収録されてるじゃん。こうなると、コラシアムⅡも持ってるし、このアルバムはもう用済みということになってしまうわけさ。



#2011 / STILL GOT THE BLUES / 1990

★★★★

Gary Moore still got the blues

ゲイリー・ムーアが亡くなってもう10年が経ったのね。まだ細々とバンド活動を継続していた時期、候補曲として師匠が持ってきたのがブルース回帰第1弾のコレでした。ソロ作品としては10枚目くらい?G-FORCEとか挟まってるからややこしい。とりあえず「AFTER THE WAR」の次です。ゲイリーのキャリアからすると丁度真ん中あたり。ブルースに始まり、ジャズ・フュージョン期、ハードロック(ギターヒーロー)期を経てのブルース回帰。もう30年前なんだねぇ。師匠が候補に挙げた3曲がベストチョイスで間違いなし。”Walking by Myself”と”Still Got the Blues”と”All Your Love”だ。特に”Still…”はゲイリーの集大成と言ってもいいほどの出来。うっすらと楽曲を彩るストリングスもいいし、ゲイリーの歌唱も最高。声質は違うがグレン・ヒューズを想起させる円熟味。この曲に関してはゲイリーが歌わずして誰が歌うのかってレベルの嵌り具合です。そして全編に亘りハードロック・サイドでブルースギターを弾きまくっている点。このHRサイドってのがミソなのね。確かにブルース・ベースであり、中にはかなりブルースしている曲もあるけれど、ギターはハードロックの名残…というかハードロックギターにしか聴こえない。1曲目からして意図的に今作の方向性が宣言されているみたい。トレードマークである力強いピッキングがいい意味でブルース臭を薄めている。インスト曲もあるよ。その後の作品は未聴ですが、亡くなる前はガチ・ブルースを演っていたらしいから、このアルバムはHRファンに自信をもってお勧めできる最後の作品か。ちなみに、オリジナルPAF搭載の59年製レスポール(ピーター・グリーンのレスポールのスペアだったギター)が今作からメインに昇格したらしいです。ゲストも多いね。アルバート・キング、ドン・エイリー、ボブ・デイズリー、ブライアン・ダウニー、アルバート・コリンズ、ジョージ・ハリスン他。ジャケもね…裏ジャケとの対比が素敵。



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional