Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

LED ZEPPELIN

LED ZEPPELIN(UK/英)

#22 / Ⅳ / 1971

★★★★★

Led Zeppelin Ⅳ (320x320)

一番売れたのにアルバムのタイトルは無いんですね。そもそもジャケに文字がない。一般的には、4thアルバムだから『LED ZEPPELIN Ⅳ』と呼ばれることが多いらしい。BLACK SABBATHは「VOL.4」でしたが…。内袋のメンバー4人を表す4種類のマークから『フォーシンボルズ/FOUR SYMBOLS』と呼ばれることもあるようです。その他にもいくつか呼び名があるけれど、まあ自分でしっくりくるものを選べば良い。さて、レス・ポールといえばジミー・ペイジですね。何年経っても如何わしい(もちろん秀逸なモノも)コピーモデルが発売されたりして人気は根強いエレキギターの基本形の一つです。フレーズはともかく弾いてる姿がカッコいいんだな~。カリスマヴォーカリストのロバート・プラントもカッコいい!ベーシストはジョン・ポール・ジョーンズね。まあとにかくレジェンドバンドの一つなわけで、DEEP PURPLEと同様、“天国への階段/Stairway to Heaven”や”ロックンロール/Rock and Roll“を知らずにハードロックを語るのはいかがなものかと。前者に関しては…中学時代に友だちのHがコピーしていたし、ドラマ「3年B組金八先生」の中で野村よっちゃんが弾いていたってくらい定番中の定番なのね。歴史に残る名曲ですわ。静かに始まって徐々に盛り上がる、ある意味黄金のパターン!一方後者はボンゾーカルテット(本庄市「緑化祭」のイベントのために結成したバンド。ボンゾはジョン・ボーナム(Ds)の愛称で、それを純和風の「凡三」と当ててみた結果、ボンゾーと伸ばす発音に)でコピーしたし、HEARTやらGREAT WHITEやら枚挙にいとまが無いほどのバンドがカバーしている「基本中の基本」的楽曲なのです。あとは”Black Dog“も超有名。ツェッペリン初心者にはこのアルバムを強く勧めたい。



#145 / PRESENCE / 1976

★★★★★

Led Zeppelin precenc 2

渋谷陽一が「プレゼンス」をZEPの「最高傑作」として、やたらと推していたから、ヤングジョッキーで“アキレス最後の戦い/Achilles Last Stand”が幾度となくオンエアされました。その10分半に及ぶ大作が収録された7thアルバムです。ZEPのアルバム中、あまり売れなかった作品になってしまったのは、同年に「永遠の詩/THE SONG REMAINS THE SAME」もリリースしたことによって売り上げが分散したから。ファンならばどちらも買うだろうけど、「にわか」も巻き込まないとスーパーヒットにはならないらしい。プレゼンス(存在感)というアルバムタイトルを表現したアートワークはヒプノシスで、ジャケ中央の黒い物体(モノリス的なもの)から、仮のタイトルは「オベリスク」だったそうです。ウチには中古で買ったと思われるレコードもあります。大胆にもオープニングに大作“アキレス…”を配置したもんだから、他の曲の印象が薄くなっちゃったね。個人的には“ロイヤル・オルレアン”くらいしか印象にないかも。その後(30歳頃)「アキレス」をコピーすることにもなり、再度、結構な回数聴かせていただきました。ただね、野外でグダグダの演奏を披露する羽目になるとは予想だにしませんでしたよ。前年のVAN HALENは1回合わせただけで上手くいってたからね。2~3回合わせて、そこそこの経験もあったから、なんとかなるだろうくらいに考えていたのが甘かった。曲が長くて覚えられないなんてね、ただ単に練習不足なんだけど、誰も正解に確信がないという、アイコンタクトとも呼べない、ただ顔を見合わせてるだけの地獄絵図でした(笑) 曲を知らない人ですら、我々の狼狽ぶりに「やらかしてる」のを察知したことでしょう。
★洋楽に目覚めた中学時代、唯一の情報源は渋谷陽一氏のヤングジョッキーでした。中3~高1の頃はハードロックのオンエア率が高く、眠ってしまわない限り録音してました。うちのラジカセにタイマー機能はなかったんだね。番組企画の「ハードロックベスト20」を録ったカセットテープは、それこそテープが伸びきるまで聴き倒しましたよ。家じゅうひっくり返せばまだどこかにあるかもしれません★ BURN/DEEP PURPLEに続く▶▶



309 / LED ZEPPELIN / 1969

★★★★

Led Zeppelin (320x320)

歴史はここから始まった!ジャケにヒンデンブルク号爆発(子どもの頃「金曜スペシャル」等の衝撃映像番組で何度も見ました)の写真を使った記念すべきデビューアルバムです。御存知YARDBIRDSが分裂して1人残されたジミー・ペイジが、ニューヤードバーズとして集めたメンバーが…ロバート・プラント(Vo)、ジョン・ボーナム(Ds)、ジョン・ポール・ジョーンズ(B)でした。ハードロックファンなら誰でも知ってるよね~。“Good Times Bad Times”や“Communication Breakdown”を収録してます。おっと、ライブが印象深い「幻惑されて」を忘れちゃいけないね。コレがハードロックの出発点でしょう。コテコテのブルーズロックじゃないところが新しいわけね。DEEP PURPLEの「In Rock」もコレが無ければ生まれなかったのです。リッチー・ブラックモアのハートに火を付けたアルバムなんだよ。演奏は勝ってるけどヴォーカルで負けてると思ったのではないか?で、音域が広く、シャウトできるハードロック・ヴォーカリスト、イアン・ギラン獲得だ!結果的に、パープルがプログレ方向に行きかけたのを思いとどまらせた功績は大きいよね。ライバル関係にあったからこそ、歴史的に両者とも横綱級になったというわけなのさ。



#387 / Ⅱ / 1969

★★★★

Led Zeppelin Ⅱ (320x320)

ハードロックのオリジネーターはやっつけ仕事の2ndでも絶好調。あまりにも慌ただしいスケジュールで逆にハイになったという結果オーライ的な作品らしいです。これまた歴史上重要なアルバムであるからして必聴ですよ。代表曲の“胸いっぱいの愛を/Whole Lotta Love”で幕開け。名曲“Heartbreaker”も収録してます。“The Lemon Song”や“Moby Dick”も有名ですね。そもそもロバート・プラントは上手いのか下手なのかよくわからないよね。でもハイトーンと普通ヴォイスを上手に使い分けた歌い方が個性的だしヴィジュアルも含め文句なしにカッコいいわけよ。艶っぽいんだね。ジミー・ペイジもそう。ちょっとくらいミスっても気にしない。このアルバムに限らず歴史的なリフやソロを残してるもんね。後に続くバンドに与えた影響は計り知れないのであります。そして、何より立ち居振る舞いがカッコいい。ダブルネックのギターも絵になる。果たして曲も印象に残るってことになるわけですな。ゆえに映像作品「狂熱のライブ」も必見です。



#493 / LED ZEPPELINⅢ / 1970

★★★★

Led Zeppelin Ⅲ (320x320)

何と言っても“移民の歌/Immigrant Song”で決まりの3rdアルバムです。もちろん代表曲ですね。故ブルーザー・ブロディの入場テーマ曲としても有名です。我々ボンゾーカルテットも例に違わずコピーして本庄緑化祭でおみまいしてやったぞ(笑) この曲で幕を開けるので今回も…と聴き進むと「おやっ?」となります。今となっては不思議でも何でもないのですが、何やらアコースティックなフォークロック調の曲が多いのね。つまり、前作に比べると、かなり大胆な路線変更。ただね、その後の作品を聴くと、実はこっちが本来の姿だった的なことになる。コレを経て“天国への階段”をはじめとする後の名曲が作られるわけだから、そういう意味でこの3rdは重要なのです。
注)ボンゾーカルテットとは…緑化祭のライブに参加するため結成されたツェッペリンのコピーバンドである。メンバーは…師匠(G) ヒロやん(B) すーさん(Ds) 先生(Vo)。表記は「凡三カルテット」。



#550 / THE SONG REMAINS THE SAME / 1976

★★★★★

Led Zeppelin 永遠の詩 (320x320)

ライブ・ドキュメンタリー映画「狂熱のライヴ」のサントラ「永遠の詩」です。のハズなんですが…曲順やヴァージョンまで違ったりするので、できれば両方チェックしたいね。とは言うものの、代表曲のオンパレードなのでお腹いっぱい楽しめること間違いなし。おすすめは1973年マディソン・スクエア・ガーデンのセットリストの曲順でリリースされた最強盤でございます。おまけに“Black Dog”や“Heartbreaker”を含む6曲追加ですよ。ジミー・ペイジの下手なギター(いい意味で)やロバート・プラントのフェイク(悪い意味で)を堪能しましょう(笑) なんだかんだで“Dazed and Confused/幻惑されて”が一番印象深いかもしれないね。ロバート・プラントがいい。ん~やっぱり“Whole Lotta Love”もいいな。こうなったらDVDも見たくなるってもんでしょ。



#635 / HOUSES OF THE HOLY

★★★★

Led Zeppelin houses of the holy (320x320)

長い曲が多くなった5th「聖なる館」です。“永遠の詩”や“The Rain Song”や“No Quarter”収録盤。タイトルチューンも存在しますが、ご存じの通り次の作品「フィジカル・グラフィティ」に回されました。分かり難いことは止めてほしいですね(笑) お気付きでしょうが、しっかりしたアルバムタイトルを付けた最初のアルバムになりました。しかし、今回もジャケに文字は無いんですね。このジャケはヒプノシスの代表作にして問題作です。幻想的で美しいと思うけどな~。子どもとはいえケツが出てるのはマズかったみたいね。しかも撮影の舞台はアイルランドの世界遺産ジャイアンツ・コーズウェー(巨人の石道)海岸とのこと。色々盛ってあるけどリアル石柱なんですね。芸術性が高いのを認められてか、発禁とか差し替えはなく帯やらタイトルやらで臀部を隠してめでたしめでたし。あと数年リリースが遅かったらSCORPIONS同様ダメだったかもしれませんね。中身も悪くないと思いますが…ジャケ負け感は否めないな。



#761 / PHYSICAL GRAFFITI / 1975

★★★★

Led Zeppelin physical graffiti (320x320)

6thアルバム。“Custard Pie”とか“The Rover”とか“Kashimir”など収録した2枚組です。何だろね。この不思議な魅力は。一流バンドに共通するケミストリーとでも言いましょうか。ところがこの作品は『Ⅲ』と『Ⅳ』と『聖なる館』のアウトテイクの寄せ集めなんだぜ!「ハードロックの元祖」たる楽曲が半数を占めているとはいえ全体的にはノージャンルに聴こえるのはそのせいなんだね。それぞれのアルバムからは多少浮いてた曲?でも結果的にはボツ曲集どころか色んなパートを持つプログレ大作の如しですよ。ZEP印のオーラを纏えばどんなタイプの楽曲でも許されてしまうというマジック。1500万枚売れたってさ。これぞ伝説。ヴォーカル耳ではよく分からないけどボンゾのドラミングが冴えわたってるアルバムでもあるらしいよ。



#1022 / CODA / 1982

★★★★

Led Zeppelin coda (320x320)

ラストアルバムが9thだったとは…意外と少なかったんだね。恥ずかしながら、この「最終楽章」をしっかり聴いたのはごくごく最近なのです。ZEPは「PRESENCE」までしか聴かなかった。他に聴きたいバンドが山ほどあったから、古いロックの優先順位は格下げに。そんな折、ジョン・ボーナムが急逝したんだね。で解散したわけさ。ふつうにZEPらしい曲が収録されてはいるけれど、これはアウトテイク集。だから、ラストアルバムと呼べるのは前作でしょ。華がないし、キラーチューンとは言わないまでも、お約束の大作がない。印象に残るのは「Ⅲ」のアウトテイクでありフォークロック調の“Poor Tom”くらいか。変則チューニング?ペイジがアコギを弾く時に使う技だね。その他、ボンゾのインストはさすがに感慨深かった。デビューアルバムを除くこれまでの全てのスタジオアルバムがUKチャートで1位を獲得していましたが、さすが4位止まりでした。ジャケは一応ヒプノシス。



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional