Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

IRON MAIDEN

IRON MAIDEN(UK/英)

#17 / IRON MAIDEN / 1980

★★★★★★★

Iron Maiden (320x320)

JUDAS PRIESTと双璧を成すメタルモンスターのデビューアルバム「鋼鉄の処女」です。個人的にはVAN HALENの1st「炎の導火線」以来の衝撃で、何かが変わり始めた事を予感させる1枚でしたね。高校時代のたまり場だった喫茶「クローバー」に誰かがレコードを持ってきて…あの店のテーブルの上でこのジャケを見たのは確かなんだけど…肝心の、誰が持ってきたのかが定かじゃない。場所からしてバンドメンバーではなく、メタル好きの友人の一人でしょう。話題になっていたアルバムを、一番乗りで入手して持ってきたといったところかな。スピード感が斬新でした。まだスラッシュメタル登場する前、つまりSAVAGEが一撃を喰らわすよりも前なわけで、“娼婦シャーロット/Charlotte the Harlot”とか、本人たちが若気の至りと認めている恥ずい歌詞の曲も、とにかくカッコよかった。速さの源は、バンドの創始者スティーヴ・ハリスのベースと、パンキッシュな出自を持つポール・ディアノとのケミストリーだったと思われます。数あるカタログ中でも、今作がぶっちぎりで想い出深いね。もちろん当時はヘビーローテーションだったから、全曲が深く刻まれている。大作“オペラ座の怪人/Phantom of the Opera”を筆頭に、インストの“Transylvania”もいいし、“Running Free”や“Strange World”なんて変化球的な曲もいいですな。US盤に追加された”聖地へ/Sanctuary”もね。デビューアルバムのメンバーはハリスとディアノの他、デイヴ・マーレイ(G)、デニス・ストラットン(G)、そしてドラマーはクライブ・バー(2013年3月12日、56歳で亡くなった)でした。バンドが現在の地位を確立するのは、シンガーがデイアノからブルース・ディッキンソンに交代してからなんだけど、何を言われようと、個人的には「メイデンはディアノ期」との思いに揺ぎなし。なので、3rd、4thと進むにつれ、思い入れは自然と薄れていくのでした。



#172 / KILLERS / 1981

★★★★★

Iron Maiden killers

中世ヨーロッパの拷問器具「鋼鉄の処女」をバンド名に冠した、NWOBHMの筆頭にして今や世界的HMバンドの2ndアルバムです。ギターの一人がデニス・ストラットンからエイドリアン・スミスに交代していますが、特に問題なし。バンドの肝はスティーヴ・ハリス、前作と変わらずバキバキした音で、ギターと同じくらいの音数を弾きまくっていますので。あとは、リズムチェンジを伴って急展開する曲調ですね。無理矢理にでも展開させる手法こそがハリスの真骨頂でした。そこにディアノの、ハードコアパンク的隠し味(隠れてないけど)が加わったのがディアノ期のアイアン・メイデンというわけ。よって、これも好きなアルバムです。特にアルバムのオープニングは伝説として言語られるほどの出来、HMSでも使用されたイントロダクションの“3月15日/The Ides of March”から“Wrathchild”になだれ込む一連の流れはパーフェクト!ヘビメタの教科書に載っているJUDAS PRIESTのアレや、PRETTY MAIDSのアレの元ネタに違いない。続く“モルグ街の殺人/Murders in the Rue Morgue”も、勇壮なインスト”Genghis Khan”もいいね。B-1タイトルチューンも好き。イントロのベースからしてカッコいい。今作収録曲中最長であると同時に、変化球的な役割を果たしている“悪魔の魔法/Prodigal Son”も素晴らしいです。”Drifter”も思い出深し。このアルバムをリリースしたか、する寸前だかの、中野サンプラザでのライブに行きました。ベースの音がやたらでかかったのを覚えている。会場中がビビるほどの音量で、ギターはほとんど聴こえず、バランスは悪かったね。基本的に出不精ゆえ、数えるほどしかライブに出掛けたことはなかっただけに残念でした。座席はひたすら後ろの方で、さらに後方は空席がありまして、だったら最後列の方がいいなってことで勝手に移動したのを覚えている。そう、当時はまだ2階席スカスカバンドだったのさ。一緒に行ったのはバンドメンバーではなく、HR/HM好きの同級生TTとMKだったと思う。今作を最後にディアノが脱退、次の3rd(全英1位)から、「天翔ける猿人」(笑)こと元SAMSONのブルース・ブルースが加入します。結果としてこれ以降のメイデンは、ディアノ派にとっては別モノになってしまいました。曲は徐々に洗練され取っ散らかった印象は無くなり、商業的成功を手にするわけだからそれはそれで結構なことではありますが、明らかに個性は後退してしまった。リアルタイムでNWOBHMムーブメントの空気感を体験した世代には、ディアノ時代のメイデン・サウンドじゃないとね。



#219 / THE NUMBER OF THE BEAST / 1982

★★★★★

Iron Maiden the number of the beast (320x319)

バンドの分岐点的となった3rdアルバム「魔力の刻印」です。全英1位を獲得し、アメリカでも売れました。シンガーが、パンキッシュなポール・ディアノから、広い声域を持つSAMSONのブルース・ディッキンソンに交代したのが要因で間違いない。ポール派としては、この「交代」を「後退」と捉えてましたけどね、結果的には大いなる前進だったわけだ。歌えるシンガーの加入でスティーヴ・ハリスのソングライティングも進化、プログレ由来の取って付けたような急な曲展開も残しつつ、楽曲に整合性を持たせることで、一気にメジャー感が増しました。ただ、当時はアルバムを買った覚えも借りた覚えもないんですね。確かバンドメイトのTからカセットテープを借りてダビングしたのだと思う。彼もまた「友&愛」に通っており、メジャーどころは押さえていたわけだ。もちろん今はCDを持ってますが、当時はそんな扱いだったというディアノ派あるあるですよ(笑) それでもさすがに曲はよく覚えてるよね。ディアノのままだったら実現しなかった方向性なのは間違いないし、楽曲も充実しているとなればもう納得するしかない。そんなパワーを秘めたアルバムです。挨拶代わりの”Invaders/侵略者”に始まり、”Children of the Damned/吸血鬼伝説”、”prisoner”、“22 Acacia Avenue”、666のタイトルチューン、個人的なイチオシ“Run to the Hills/誇り高き戦い”、”Gangland/暗黒の街”、プログレッシブな展開を持つ7分超の“Hallowed Be Thy Name/審判の日”まで、長きに亘りライブの定番になる曲を含む素晴らしい内容です。何はともあれ、フライング・ゴリラーマン恐るべしということでしょう。もちろん賛辞ですよ。今じゃ押しも押されぬHMシンガーですから。今作リリース後にクライヴ・バーが脱退、元PAT TRAVERS BANDのニコ・マクブレインが加入しました。



#486 / POWERSLAVE / 1984

★★★★

Iron Maiden powerslave (320x317)

興味は薄れたけどヘヴィメタルの重要バンドだからとりあえず聴いておかないと…などという使命感に駆られていたわけではございませんが…さすがにディアノの2枚以外はオンタイムではなく後追いでしたね。SAMSONのヴォーカリストって事は知っていながら一旦スルーしました。更に、ビッグネームになった今も「一応聴いとくかな」というスタンスはそのままに聴き続けています。(唯一ブレイズ・ベイリーのアルバムだけ聴いてませんが)この5thのウリはヘビメタアンセム“撃墜王の孤独/Aces High”でしょうね。スピットファイアとめっさーシュミットの空中戦!あとはラス前の大作タイトル曲(ジャケのイメージね)とオーラスのこれまた大作の“暗黒の航海/Rime of the Ancient Mariner”かな。後者に関してはメイデン史上最長の13分半となっております。ライブの定番だと“悪夢の最終兵器(絶滅2分前)/2 Minutes to Midnight”を収録。



#642 / PIECE OF MIND / 1983

★★★★

Iron Maiden piece of mind (320x320)

ドラマーがクライヴ・バーからPAT TRAVERSでお馴染みのニコ・マクブレインにスイッチした4thアルバム「頭脳改革」です。メタルアンセムの“明日なき戦い/The Trooper”を収録してます。オープニングの“Where Eagles Dare”(ほとんどの曲に邦題が付けられているのになぜこの曲はそのままなのか。担当が若いから「鷲は舞い降りた」を見たことなかったんだろうね)や“イカルスの飛翔/Flight of Icarus”あたりも定番曲ですね。で、今回のラストも大作“惑星征服/To Tame a Land”で決まり。現在のメイデンサウンド確立の巻ですかね。ところで、特にプログレッシブなスティーブの曲にディッキンソンは合ってないと思いませんか?もっと音程がビシッと決まる人の方が適任なのでは?絆は固そうだけど人生何が起こるかわからないからね。ティム・リッパーあたりがメイデンで歌うのを聴いてみたい!



#1017 / SEVENTH SON OF A SEVENTH SON / 1988

★★★★

Iron Maiden seventh son of a seventh son (320x320)

メイデンらしさ満載の7thアルバム「第七の予言」です。バキバキベースも絶好調だ。これは間違いなく「友&愛」で借りました(笑) そもそもメイデンのレコードは買ったことがない。CD時代になってからなんだな。ディッキンソンに交替してからのメイデンにそれほど興味がないのです。とは言うものの“Can I Play with Madness”や“The Evil That Men Do”というライブの定番が収録されてるので聴いておいた方がいいのかな。ハイライトのタイトル曲と“The Clairvoyant”がいいね。ベースのせいでテクニカルデスメタル風だ。逆か!? テクニカルデスのバンドがコレを手本にしたって事かな。大音量で聴くのがいいと思います。コレを最後にエイドリアン・スミスが脱退。



#1175 / SOMEWHERE IN TIME / 1986

★★★★

Iron Maiden somewhere in time (320x319)

アルバムをリリースすれば売れまくるヘヴィ・メタルの申し子による6thアルバムです。痒い所に手が届く、期待を裏切らない作品です。個人的にはすっかり遠のいていた時期ですが、一応チェックしとこうって気にさせられるもんね。ライブの定番“Wasted Years”と“Stranger in a Strange Land”を収録。今回の新機軸はギター・シンセサイザーの導入。コレに関しては可もなく不可もなし。相変わらずやや長尺で複雑な展開の「らしい」曲が並んでいる。1~2回聴いたくらいじゃ覚えられん(笑) バキバキのベースサウンドも健在だ。フライング・ゴリラーマンの歌唱は…やはり違和感はありますが(初代ポール・ディアノか真逆のストレートなハイトーンヴォイスで聴きたい)ここまでくると諦めの境地かな。今回のトリは“Alexander the Great”ときたもんだ。ウチにあるのは95年のリイシュー盤で4曲中3曲がカバーと思われるボーナスCDが付属。メイデンらしくない楽曲が新鮮。



#1894 / LIVE AFTER DEATH / 1985

★★★★

Iron Maiden live after death

最初のライブアルバムにして一番売れた実況録音盤「死霊復活」です。LP当時は2枚組仕様。コレが最初ということは…残念ながらポール・ディアノ時代のキッチリ録音したライブ音源はほぼないと思われ、どこかにフルサイズの音源が発見されたとしても(絶対あるでしょ)、すんなりリリースしてくれるか否かという、ビッグネームゆえの諸事情が予見できてしまう。できれば映像付きを熱望しておりますが果たして。さてこの名作ライブ、5th「パワースレイヴ」後のツアーなので個人的にもギリギリセーフで間違いなし。ディアノ時代のファンとはいえ、5thくらいまではまだ真面目に(笑)聴いてたからね、さすがに知らない曲はない。選曲も概ねいいと思います。ディアノ時代の曲は4曲収録、当然ディッキンソンが歌っているわけですが、今となってはそれほど違和感なく聴けてしまうかも。メンバーは5人。ギターの片割れがエイドリアン・スミスでドラマーはニコ・マクブレインというお馴染みの時代ですな。



#2036 / NO PRAYER FOR THE DYING / 1991

★★★★

Iron Maiden no prayer for the dying

ギターの片割れがエイドリアン・スミスからヤニック・ガーズに交代した8thアルバムです。楽曲がコンパクトに纏められており地味な印象ながら、オープニングの”Tailgunner”を筆頭に、スティーヴ・ハリスを中心としたメイデンらしいアルバムだと思う。新加入のガーズも前任者より弾いている気がする。個人的には次作「FEAR OF THE DARK」より好きかも。意識してコンパクトにしたのか、毎度お馴染みの大作がない。本来なら大トリの”Mother Russia”がもっと長尺であって然るべきなのだが…静かなイントロから勇壮なリフに繋がる流れからは大作の予感がするのにね、中盤のギターで盛り上がった後、結構あっさりと終幕という流れで5分強という尺。あと2~3分は楽勝で伸ばせたはずなのに何故?”アレキサンダー・ザ・グレイト”とか”暗黒の航海”とか”惑星征服”とか”審判の日”とかを期待したメイデン・ファンとしてはちょっと物足りないエンディングでしたね。プログレ好きのスティーヴらしからぬ所業と言わざるを得ない。そんな今作の特記事項としては、シングルカットされた”Bring Your Daughter...to the Slaughter”が全英1位を獲得しています。ディッキンソンが映画「エルム街の悪夢5 ザ・ドリームチャイルド」に提供した曲をメイデンが再録したもの。



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional