Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

音楽の小部屋

今日の1枚 No.2140

ピンク・レディー・ベスト / ピンク・レディー

2005年JPN)好き度5.5

ピンク・レディー ペッパー警部

全盛期を76~78年とするならば、中2~高1の頃で、2年早くデビューしていたなら、もっとどっぷり嵌っていたに違いない。数々のヒット曲を手掛けたのは阿久悠と都倉俊一のコンビで、キャンディーズからわずか2年遅れのデビューなのに、都倉の曲はずいぶん近代的な気がする。作詞も相当奇を衒ってたよね。その発想は「カルメン」「シンドバッド」から「UFO」「モンスター」「透明人間」までエスカレートしていきました。では本ベスト盤収録曲を紹介しつつピンクレディーの歴史を振り返っていこうか。まずは76年、デビューシングル”ペッパー警部”…掲載ジャケはコレにしてみた。2ndシングルにしてオリコン1位を獲得した”S・O・S”売上枚数65.万枚。77年”カルメン’77”1位66.万枚。”渚のシンドバッド”1位100万枚。オリコン初のミリオンセラー。以後「モンスター」までオリコンでは5作連続でミリオンセラーを記録。”ウォンテッド(指名手配)”12週連続1位120万枚。”UFO”10週連続1位(‘78年間1位)155万枚。最大の売上を記録。第20回日本レコード大賞受賞。78年”サウスポー”オリコン初登場1位(‘78年間2位)。”モンスター”も1位、”透明人間”も1位、”カメレオン・アーミー”も1位。しかし79年”ジパング”で、”S・O・S”以来続いたオリコン連続1位記録が途切れる。”ピンク・タイフーン (In the Navy)はヴィレッジ・ピープルのカバー。ちなみにシングルB面もアラベスクの”ハロー・ミスター・モンキー”。”波乗りパイレーツ”のB面”USA吹込盤”にはビーチボーイズが参加。”Kiss in the Dark”は全米デビューシングル。脱アイドルがコンセプトの”マンデー・モナリザ・クラブ”。”Do Your Best”はオリンピック応援歌だったが翌年のモスクワ五輪はボイコット、出場予定選手のみならずピンクレディーにとっても不運でした。80年”うたかた”はアメリカでリリースされたアルバムに収録された”Strangers When We Kiss”の日本語バージョン。81年”Last Pretender”は作詞糸井重里、作曲高橋幸宏によるテクノ歌謡。ラストシングル”OH!”。手を尽くすも復権ならず。90年2度目の再結成時にリリースが見送られた”2年目のジンクス”と”ポロロッカ”、以上21曲が収録されています。余は満足じゃ。



BACKNUMBER

バンド名検索

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z  その他

年代別検索

1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023

レビュー順(利きジャケ)

No.1~100 101~200 201~300 301~400 401~500 501~600 601~700 701~800 801~900 901~1000 1001~1100 1101~1200 1201~1300 1301~1400 1401~1500 1501~1600 1601~1700 1701~1800 1801~1900 1901~2000 2001~2100 2101~2200

極好盤

今までの訪問者数合計14146人
昨日3人
今日2人
現在の訪問者数2人

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional