Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

WISHBONE ASH

WISHBONE ASH(UK/英)

#65 / ARGUS / 1972

★★★★★★★

Wishbone Ash argus2 (320x320)

このバンドの特徴はいくつかありますが、まず歌い手が複数います。コーラスワークはもちろんのこと、主旋律であっても、常に3人のフロントマンがハモり合っている印象がある。強力なシンガーが牽引するスタイルじゃないのね。そこに、アンディ・パウエルとテッド・ターナーによる、時にプログレッシブ、時にクラシカル、時にフォーキーなツインリードギターが加わって、アッシュの独特なハードロックが出来上がります。ところがその最大のウリも…チューニングが合ってるような合ってないような…でもやっぱり合ってるのかなみたいな微妙なラインでね、歪みを抑えたクリーンな音だけに余計気になったりして。実際、当時のチューニングは甘かったと思う。チョーキングして少々狂っても気にしない。折角ノッてきたから最後まで、ライブ感重視の一発録り。そんな数発の中から選ばれた最高の一発が、たまたまチューニングが甘かったってところかな。というわけで、バンドの最高傑作とされる3rdアルバム「百眼の巨人アーガス」です。ツインリードスタイルを完成させた名盤とされています。ヒプノシスの傑作ジャケは見開きにしないと全体像がわからないのですが…巨人(ダースベイダーじゃないよ)が見つめる先にUFOが飛来してるんだよ。エンジニアがマーティン・バーチなんですね。その後DEEP PURPLE、RAINBOW、WHITE SNAKE、BOC、BLACK SABBATH、RAINBOW、MSG、IRON MAIDENなど錚々たるバンドを手掛ける名プロデューサーです。こうした巡り合わせで名盤は生まれるんですね。いきなり10分弱の”Time Was/時は昔”で開幕する全7曲。ちなみに音質が向上した「TIME WAS」という2枚組ベストもお勧め。名曲”Blowin' Free”は5分強あるのですが、アルバム中では2番目に短い尺。続く”The King Will Come”は7分強、歌い出しまでに1分半使って盛り上げてるからね、そりゃ長くなっちゃうって。プログレだな~。6曲目の”Warrior/戦士”も好きです。トリの”Throw Down The Sword/剣を棄てろ”にはRENAISSANCEの鍵盤ジョン・タウトがゲスト参加(お礼にアンディ・パウエルが「燃ゆる灰」に参加)しています。6分に満たない曲なのに歌い出しまで2分(笑) アッシュは適度な音の隙間が心地いいですね。今どきのバンドみたいにゴチャゴチャしてないから耳コピもしやすい。”ジェイル・ベイト”、”巡礼”、”フェニックス”のライブがボートラ収録されている2002年のリマスター盤をお勧めします。



#259 / WISHBONE ASH / 1970

★★★★★

Wishbone Ash (320x320)

アンディ・パウエル(フライングV)とテッド・ターナー(ストラトキャスター)のツインギターで度肝を抜いたデビューアルバム「光なき世界」です。このギターハーモニーは当時としては珍しかったらしい。いや、今聴いても珍しいと思うけどね。サイケロックとハードロックの過渡期だから、ギターの歪みは控えめ。まあ歪み過ぎたらASHじゃなくなっちゃうけど。ハーモニーもありますが、2本のギターが自由に弾いている場面が多い気がする。同じコードだからハモって聴こえるという感じ。ちなみにベースも自由度が高いかな。ボーカルハーモニーや、得意技の妙なスキャットも相俟って、絶妙にバランスが保たれたフリーロックという趣です。デビュー作にして、バンドの最高傑作とされる「ARGUS/百眼の巨人アーガス」に匹敵する出来だと思います。”Blind Eye/光なき世界”、”Lady Whiskey”、”Errors of My Way/あやまち”、”Queen of Torture/悲しみの女王”、”Handy”、そして後々までライブで演奏される名曲”Phoenix”(これを聴かずしてASHを語ることなかれ)の全6曲。さて、このジャケ写がwishbone(鳥類において鎖骨が融合したもので、これまた叉骨「さこつ」と言うらしい)ですがashではないよね。これは炭です(笑) もしくは焦がしただけ。やっぱ崩れる寸前ギリギリのところまで挑戦してほしかったね。中途半端な焼け具合が妙に気になってしまいます。いまいちサイズ感が伝わらないが、実際はそれほど大きな骨ではありません。そして本来は七面鳥でしょうね。この骨の両端を引っぱり合って、長い方を手にした人の願いが叶うとのこと。だからmerrythoughtとも言うみたい。お洒落~。今年のクリスマスにはぜひ丸焼きローストチキンで運試しを。



#422 / PILGRIMAGE / 1971

★★★★★

Wishbone Ash pilgrimage 2 (320x313)

インストナンバーの割合が増加した2ndアルバム「巡礼の旅」です。ジャケは「アーガス」同様ヒプノシスなんだけどね、ご覧の通り素晴らしい出来。そそられるでしょ?実際こういう音が収録されておりますよ。ここまでくるとプログレだね。確かに71年はプログレの全盛期でもありますが、プログレバンドではないアッシュが演ってるってのが凄い。次の「百眼の巨人」より複雑なことをやってますな。ウリのツインギターのハーモニーは言うに及ばずなんだけど、そこに絡んでくるマーティン・ターナーの硬めの音色のベースがまたいいんだな。リッケンバッカーなの?それはもはやトリプルリードと呼んでも差し支えないほど。スキャット風のヴォーカルが入った”Vas Dis”は…相当練習しないと歌えないぞ。FOCUSの”悪魔の呪文”ほどじゃないにしても、これはまた別の意味で歌うのが難しい(笑) あとは”The Pilgrim”だね。どちらも代表曲ですよ。アッシュに限らずこういうブリティッシュなのを聴くと…もちろん80年代も捨てがたいものがあるけどね、やっぱ70年代は特別だなぁと思います。



#527 / LIVE DATES / 1973

★★★★

Wishbone Ash live dates (320x320)

黄金期の総括であるところの実況録音盤です。次々に繰り出される代表曲の素晴らしいことよ。演奏はライヴの方が凄いって話もあるけどどうだろう。迫力があるからってか!アッシュに求めるものが違うんじゃないか?ブリティッシュロックの歴史というか、アッシュの場合はプログレと言ってもいいくらいの繊細さとか哀愁とか、個人的にはスタジオ作品の方に軍配を挙げるけどね。やっぱりライブ盤は別物として捉えるべきだと思うのですが如何でしょう?スタジオ盤ありきのライブ盤であることを忘れてはいけません。”The King Will Come”で始まり”The Pilgrim”を挟み”Blowin' Free”や”Jail Bait”で終盤を盛り上げ”Phoenix”でトドメを刺すという内容。黄金期ゆえ必聴だと思います。ちなみに80年に「Live Dates 2」2000年に「Live Dates 3」がリリースされますが…聴きたい人だけ聴けばいい。



#580 / THERE'S THE RUB / 1974

★★★★

Wishbone Ash there's the rub (320x314)

まず、アッシュは最初の3枚がスペシャルだと断言しておきまして…こちらはヒプノシスジャケの5th「永遠の不安」でございます。原題の意味はシェークスピアの「ハムレット」のセリフで”それが厄介なのだ”と訳すらしいです。当時エアチェック(おそらくクロスオーバーイレブン)した“Persephone/永遠の女神”を何度も聴いてました。これは文句なしの名古曲だと思いますが、アルバム全体としては微妙なのね。前作でポップ化して更にはテッド・ターナー(Gの片割れ)の脱退を受けての作品なので「ARGUS」を期待しちゃダメなのさ。ポップ化が加速してる。特別な曲が収録されてはいるものの「コレがアッシュ」ですと胸を張ってお勧めできるアルバムではないっす。アルバムのラストを飾る“F.U.B.B.”は初期の雰囲気が漂うものの…単に憂さ晴らしという気がするな。やっぱりアメリカで売れたかったのかな~。邦題を付けた担当者さんも、こんなアッシュの変貌が「不安」だったに違いない。



#1190 / TIME WAS / 1993

★★★★★

Wishbone Ash time was (320x318)

大御所だからベスト盤もたくさんありますが、とりあえず数あるベスト盤の中でイチオシはコレ。実はウチにある唯一のベストがたまたまこの2枚組アルバムってだけの話なんだけどね、強ち間違ってはいないでしょう。個人的ではありますが、ポップ化した時期のアルバムからの選曲(貴重だけどね)が連発する2枚目の後半あたりからテンションが下がってしまうのが玉に傷。“Phoenix”で始まるDisk1だけならほぼ完璧ですね。ベストでありながら2曲の未発表テイクも魅力的。ひとつは“Where Were You Tomorrow/明日はいずこへ”のスタジオバージョン。オリジナルアルバムに収録されていたのが何故かライブバージョンだったんだよね。もう一つは”The Pilgrim/巡礼“のライブです。さらには…「百眼の巨人アーガス」からの5曲がデジタル・リミックスとのこと。デジタル・リミックス?聞きなれない単語ですが、デジタル・リマスターのことですか?何にせよ、ベースサウンドがクリアになって迫力満点の仕上がり。デジタル効果絶大です。唯一のマイナスポイントは大好きな”Persephone/永遠の女神“が外されたことかな。



#1926 / LIVE AT THE BBC / 1997

★★★★

Wishbone Ash live at the BBC2

ウィキペディアを見ても当該タイトルのライブ・アルバムは載っておらず…「BBC RADIO 1 LIVE IN CONCERT」ってやつのタイトル違い?輸入盤ゆえライナーノーツは付属していませんが、二つ折りジャケの内側に印字されている文言を見る限り、同一のものと思われます。というわけでBBCライブです。ゆえに歓声なしのスタジオライブ。BBCライブにはBBCライブの楽しみ方があるわけで、シンプルに生々しいバンドの演奏を堪能すべし。余計な装飾がないから耳コピ向けの音源とも言える。もっとも、今さらASHのコピーをしようって人がいればの話なんだけど。巣ごもりが続けばあるいは…。音源は71年~72年の7曲と77年が2曲の計9曲。双方の録音には明らかな差があるので聴けばすぐにわかる。というか、77年の2曲はそもそも聴き覚えが無い。なるほど納得、未聴アルバム「FRONT PAGE NEWS」からの選曲でした。ついでに誤植まであるし(笑)。”Goodbye Baby Hello Friend”と”Come in from the Rain”が正解のところ、後者が”Baby Come in from the Rain”と印字されており…さては前者に引っ張られたか。そんなことはともかく、古い方の音源7曲は文句なしに楽しめたよ。ジャケのギターがカッコいいぜ。この67年製のVは、アンディ・パウエルにとってお守りのようなものだそうです。



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional