Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

CHEAP TRICK

CHEAP TRICK(US/米)

#15 / IN COLOR / 1977

★★★★★★★

Cheap Trick in color (320x320)
Cheap Trick in color the other side (320x320)

ジャック・ダグラスがプロデュースした2ndアルバム「蒼ざめたハイウェイ」です。日本でブレイクしたことで有名なバンドの一つですね。生々しくもシンプルな音のバランスが好き。バランスだけならARBの軽快さに共通するものがあると個人的には思います。この頃の曲はまだハードロック度が高めで、その中に現在まで続くパワーポップが随所に炸裂するパターン。リック・ニールセンが作るリフにロビン・ザンダーの甘い声と独特な歌い回しの秀逸メロが乗るってスタイルなんですね。アップテンポな曲でも哀愁があるんだな。“Hello There”で掴みはOK。“Big Eyes”と“Downed”で少しペースを落として…“I Want You to Want Me”の登場です。ファニーな名曲、CHEAP TRICKの代表作です。B面も充実。“Oh Caroline”はロビンのセクシーヴォイスが炸裂、“Clock Strikes Ten”で更にヴォルテージが上がり、続く“Southern Girls”がまたいいんだな。“Come On, Come On”もいかにもロビンで素晴らしいです。やっぱ名盤だね。ベーシストは8弦ベースや12弦ベースでお馴染みのトム・ピーターソン、ドラムはくわえタバコと極太ロングスティックでお馴染みのバン・E・カルロスですよ。ジャケおよび裏ジャケの通りイケメン2名+?2名のバランスも絶妙でしょ。武道館公演がきっかけで本国で有名になった経緯から、ロビンもリックも日本に対しては特別な思い入れがあるらしい。DVD「Live at Budokan」収録のインタビューで来日時の驚きなどを話しているのでそちらもマストアイテムです。青春真っ只中に聴き始めたバンド故、思い入れが大きいのは当然ではあるものの、例に漏れず程なく遠ざかってしまいました。夢中になっていたのは高校時代にリリースされた4thまでだったね。というわけで、すっかり忘れていた期間もありましたが、BURRNのレビューで評価が良かったりすると(てか、ほぼ毎回評価が高いので困る)また聴きたくなったりしてね、3枚に1枚くらいは購入して聴いてますよ。基本的にロビンの声が好きだし、リックが作る曲だって…安心印のワンパターンだし(笑) 



#116 / CHEAP TRICK / 1977

★★★★★

Cheap Trick (320x320)

その昔、洋楽アーティストの大判写真集が書店で普通に並んでいた時期があったのね。映画のパンフレットを大きくしたような感じだったと思う。ミユージックライフの別冊的なモノだったかもしれない。今みたいに娯楽に多くの選択肢がなく、映画(小さな町にも映画館があったよね)と音楽(洋楽の歌番組がいくつかありました)が娯楽の花形だった時代でね、Bay City Rollersをはじめとするアイドル系、KISS率いるイロモノ軍団、ANGELなどのビジュアル系、美人姉妹のHEARTなどが取り上げられる中、CHEAP TRICもそのルックスの良さ(当然ロビン・ザンダーとトム・ピーターソンですけど)でもてはやされていました。音楽のみならずビッグ・イン・ジャパンと呼ばれる大きな要因でした。たしかにロビンはセクシーなシンガーでしたね。まだ日本でも火がつく前のデビューアルバムは、リック・ニールセンの歪んだギターの生々しさ(ちょっと汚い)が新鮮なハードロックンロール。そこに艶のあるロビンの歌唱が加わればCHEAP TRICKサウンドの出来上がり。まずはシンプルな“Hot Love”でガツンと一発。A面のハイライトは間違いなく“The Ballad of T.V. Violence”だね。ヤングジョッキーで初めて聴いた曲たったと思う。5分を超えるヒネリの効いた名曲ですが、コレを聴くとたちまち中学時代に引き戻されますな。盤を裏返して一発目の“Elo Kiddies”も文句なしのチープ・トリック曲でお気に入り。そして哀愁の歌メロが炸裂するOh, Candy”がアルバムの締めくくり。今作から「IN COLOR」、そして「HEAVEN TONIGHT」と、チープ・トリック・サウンドは磨かれ、日本での人気が急上昇、「at武道館」での黄色い声援として記録され、ワールドワイドな成功を手にするのでした。当然思い出も込みですが、この頃の作品は無条件に好きです。



#216 / HEAVEN TONIGHT / 1978

★★★★★

Cheap Trick heaven tonight (320x320)

デビューアルバムのハードロック然とした生々しさは良かったし、ポップさが程よくブレンドされた2ndの楽曲は最高の出来だった。これらに続く3rdアルバムの邦題は「天国の罠」。コレも負けず劣らずいい作品ですね。初期2枚のいいところが集約されている。トム・ピーターソンがトレードマークの12弦ベースを初めて使用したアルバムでもあります。ぶっちゃけ最初の2枚に比べると聴いた回数は少ないと思う。それでもまだまだ他のバンドよりはたくさん聴いたよ。当時は高校生だったわけで、この時期、金は無いのに聴きたいレコードが山ほどある状態でした。ハードロックは不遇のパンク時代を乗り越えて、NWOBHMやらLAメタルやらスラッシュメタルやら、ロック魂をくすぐられる方向に拡散していくことになる。それはもうキリがないくらいに。金がないなら、とりあえずエアチェックに命を懸けるでしょ。当時、第1弾シングルとなった“Surrender”がやたらとラジオで流れてたのをよく覚えています。もちろんそれ以外の曲もいいですね。特に“On Top of the World”と”How Are You?”は大好きな曲。ロビン・ザンダー節全開、”I Want You to Want Me”系の、CHEAP TRICKらしい曲だと思う。他にもカバー曲“California Man”、ハード系の名曲“Auf Wiedersehen/サヨナラ・グッバイ”(歌詞に日本語が登場。自殺がテーマなので別れに関する単語が並ぶ)、“Stiff Competition”など、いい曲がたくさん収録されています。不思議な空気を纏ったタイトル曲もいいし、ラストの”Oh Claire”に至るまで、ストーリー性(サヨナラからコンニチワまで)も感じられる素晴らしいアルバムだ。



#436 / CHEAP TRICK AT BUDOKAN / 1978

★★★★★★★

Cheap Trick at budokan (320x320)

いちばん売れたのがこの実況録音盤なんですね。ビッグネームの仲間入りをしたのはこのアルバムがきっかけでした。ベストアルバムといっても過言ではありませんが、やはり喰い足りなさは感じてしまう。で、その後「BUDOKANⅡ」(79年の音源が混入)がリリースされるわけよ。この2枚を持ってりゃ完璧!と思うじゃん!? ところが今度は78年音源のみの2枚組がリリースされちゃったりする。しか~し!まだまだ終わらないのでありました(笑) 満を持しての「30th Anniversary Edition」登場です。DVD(NHKで放映されたアレ)もセットになってまさしくコンプリートエディションですね。コレはもう買わないわけにはいかないのです(T_T) 初期のCHEAP TRICKが好きなら迷うことなかれ!
※リック・ニールセンのヘイマーのサンバーストのエクスプローラがほしい。ブルーメタリックのミラージュも懐かしいね。




#487 / DREAM POLICE / 1979

★★★★★

Cheap Trick dream police (320x320)

“Dream Police”は高校時代ラジオ等でよく耳にしたので完全に擦り込まれたね。ポリスの“孤独のメッセージ”とかDEVOの“サティスファクション”とかTOM ROBINSON BANDの“2-4-6-8モーターウェイ”なんかとほぼ同時期だと思われ…その頃の記憶がよみがえります。「at武道館」の次に売れたアルバムでしょうか。今のチープ・トリックも好きだけど、個人的にはこの4thまでがスペシャルなのでした。“Gonna Raise Hell”にはビビったけどね。長い曲を演ってみたかったんでしょう。しかしご安心あれ。“I’ll Be with You Tonight”でホッとするよ。“Voices”と“Writing on the Wall”もいいです。が、マイブームはこれにて終了するのです。その後何枚か聴いてますが、未だ現役ってのがうれしいね。これからもパワーポップ&パワーバラード路線を突き進んでいただきたいです。何をやったって“Dream Police”ほどは売れないんだろうから自分たちが好きな音楽を貫いてほしい。好きなことができるくらいには売れてるもんね。一生付き合いますよ。



#1015 / ALL SHOOK UP / 1980

★★★★

Cheap Trick all shook up (320x320)

デビュー以来の付き合いだったトム・ワーマンに代わるプロデューサーは…なんとFifth Beatle(ビートルズ5番目のメンバー)と呼ばれたサー・ジョージ・マーティンなのだ!という5thアルバムです。バンドが依頼したんだよね!? まさかサーがやらせろと言ったのか?(※ロビン・ザンダー以外の3人がジョン・レノンのレコーディング・セッションに参加したのがきっかけみたい)リック・ニールセンが意図的に作ったのは間違いなかろうって感じのビートルズ風の曲もあるね。ん?今までもあったか。そもそもビートルズファンだと思われる(笑) 基本はいつものロックンロールとバラードですが、「サージェント・ペパー」風というか、随所にSEが使われてるのがジョージ・マーティンが持ち込んだ新機軸でしょうか。それだけでも価値のあるアルバムと言えそう。ちなみにCHEAP TRICKをよく聴いてたのは前作までで、このアルバムに思い入れはほとんどありませんが、とりあえずロビン・ザンダーが歌っていれば聴けちゃうよね。しかしならが次作以降の数枚に関しては未聴。なぜならトム・ピーターソンが抜けてしまったから。



#2015 / LAP OF LUXURY / 1988

★★★★

Cheap Trick lap of luxury

トム・ピーターソンが復帰した10thアルバムです。トム脱退後のアルバムはスルーしてきたけれど…MTVの影響もありコレは聴いてみた。ん~どうだろ?復活の兆しはあるのかもしれないが、かつての作品群に比べるとイマイチと言わざるを得ないかも。しかしながらMTVの時流に上手く乗れたらしく、シングルカット第1弾のバラード”The Flame/永遠の愛の炎”(外部ソングライターの作品)が全米1位を獲得しました。続く第2弾”Don’t Be Cruel/冷たくしないで”(エルヴィス・プレスリーのカバー)も全米4位と大健闘、アルバムは久々のヒット作となりました。けどね、アルバムのハイライトは自分たちの曲じゃないということになるわけで、全体的に「らしさ」に欠ける印象はそのためでしょう。ザンダー節やニールセン風味が好きな初期ファンにとってはちょっと物足りないんだよね。今作がヒットしたゆえか、次作「Busted」も同様のパターンでしたが…94年、テッド・テンプルマンと組んだ12thにて、昔からのファンの留飲を下げてくれるのでありました。昔からのファンが食いつくってことは結果的に売れなかったんだけど(笑)乞うご期待!



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional