甲斐バンド
甲斐バンド(JPN)
#194 / 甲斐バンド・ストーリー / 1979
★★★★★

ベスト盤です。コアなファンではなく金欠だったらコレが一番便利だね。ちょっと足りない気がしないでもないが、個人的に好きな曲はほとんど入ってるかな。
甲斐バンドを意識したのはギターを弾き始めた中学時代だね。雑誌「guts」で歌詞やギターコードが紹介されてた曲が特に懐かしいです。“裏切りの街角”とか“テレフォン・ノイローゼ”とか“翼あるもの”(コレは入ってない)とか。30歳を過ぎてからも“ポップコーンをほおばって”と“氷のくちびる”をコピーしましたな。ちなみにこのベストに収録されてる“氷のくちびる”は別テイクです。ついでに“メモリー・グラス”は別ミックス。中途半端なことをしてくれる…
#892 / シングルズ / 2000
★★★★★

すでに紹介したベスト盤「甲斐バンドストーリー」を超える代物が出てた。シングルをたくさん出しているアイドル級のバンドだとコレができるからいいね。2枚組全38曲のヴォリュームでヒットシングルのオンパレード(すべてのB面曲も)だもの。これ以上のアイテムは無いな。ファンには痒い所に完璧に手が届く、個人的には痒くないところにまで手が届いちゃってるけども…大は小を兼ねるのである。シングルのジャケのCDサイズ縮小版がすべて入ってるという特典がうれしい。シングルレコードのあのペラいちのジャケを知っている人ならわかるでしょうが、ジャケ写の裏は歌詞カードなんだね。よってブックレットはありませんが…こっちの方がいい!コピーした“ポップコーンをほおばって”はB面だったのか…
#1934 / サーカス&サーカス / 1978
★★★★

ファースト・ライブ・アルバム。77年12月中野サンプラザ音源。全11曲(メドレーがあるから12曲?)中、聴きたい曲は概ね揃っているのだが…当時のセットリストによれば24曲演っていたらしく、諸事情により大幅カットされたんだね。個人的には”そばかすの天使”と”テレフォン・ノイローゼ”はカットしないでほしかった。出来が悪かったの?そこまでのファンじゃなかったから、聴いたのはCD化されたあと。まもなくバンドでコピーすることになって一応役には立ったよ。30歳を過ぎてからだったな。コピーしたのは”かりそめのスウィング”と”氷のくちびる”と”ポップコーンをほおばって”の3曲。まずスタジオ盤で耳コピして、よくわからない箇所をこのライブで補填した感じだったと記憶している。その想い出があるから聴けるけのだが、いわゆるライブの熱量はそれほど感じない。演奏も総じて軽く、まったりしている。何より黄色い声援(”吟遊詩人の唄”や”円舞曲(ワルツ)の大合唱はほぼ女声)に違和感をおぼえてしまう。アイドルバンド的な扱いだったから仕方がない。前出曲以外にも”きんぽうげ”、”裏切りの街角”、”ダニーボーイに耳をふさいで”あたりは思い出深い。