Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

UK

U.K.(UK/英)

#298 / U.K. / 1978

★★★★★

画像の説明

パンクロックが全盛の時代、元KING CRIMSONのジョン・ウェットン(URIAH HEEP脱退後)と元YESのビル・ブラッフォード(当初は元KING CRIMSONのイアン・マクドナルドの参加も噂されていたとか)が、元YESのリック・ウェイクマンを誘ってEL&Pの発展形(キーボード・トリオ)プログレを目論んだのですが、結局ウェイクマンは参加せず、ウェットンのROXY MUSIC人脈からエディ・ジョブソン、ブラッフォードの人脈からアラン・ホールズワースが加わり、デビューアルバム「憂国の四士」が完成します。ASIAにつながるスーパーグループが提示した音楽は、低迷していたプログレシーン起死回生の一発となりました。残念ながら日本とヨーロッパだけだったらしい。本国およびアメリカではイマイチだったんですと。方向性は、これまでのプログレと次世代プログレの中間ですね。ウェットンの歴史から見ると、ASIAへ繋がる必要不可欠なバンドでした。”In the Dead of Night”から始まる冒頭の3曲がまとめて1曲みたいなもので、その静のパートにおいてウェットンの魅力が炸裂しています。さすがヴォイス・オブ・プログレ、と言いたいところですが、これがハイライトでした。こういう路線が続くと思いきや、ホールズワースとブラッフォードが主導だとジャズロック、フュージョン色が濃くなったりする。ジョブソン主導の”Alaska”がいちばんEL&Pしており、こういうプレイに徹してくれたらもっと良かったかな。エレクトリック・バイオリンに関しては、ホールズワースと相性が悪いように感じる。ホールズワースの、ピッキングが目立たない奏法(音色)ゆえ、キーボード、バイオリン、ギターの音が似通ってしまった。出発点はキーボード・トリオという構想だっただけに、ホールズワースとしてはストレスだったのかもしれませんね。やはりELP路線ならウェイクマンが良かったし、ホールズワースと作るならKING CRIMSON路線だったかも。結局、ウェットンと反りが合わなかったホールズワースとブラッフォードは1枚で脱退、BRUFORDを結成します。以上、奇蹟的なアルバムではありますが、実は解散後に出たLIVEの方が思い出深かったりする。



#454 / NIGHT AFTER NIGHT / 1979

★★★★

UK night after night (320x317)

“Nothing to Loose”だけがやけに記憶に鮮明なライブ。
どういうわけか橘の家で聴いた思い出あり。なぜだ!
あれは誰のレコードだったのだろう?
奴は音楽とは無関係の人間だったはずだが…
ホールズワース不在でも貴重なライブってことになるんでしょうな。









#558 / DANGER MONEY / 1979

★★★★

UK danger money (320x320)

結局1枚だけでブラッフォードとホールズワースが抜けてしまいました。2ndにして早くも「憂国の四士」じゃあなくなったわけですが…方向性の違いだから仕方ない。代わって参加したドラマーは、ザッパ・ファミリーからのテリー・ボジオ。ジョブソン人脈ってことになるのかな。しかしホールズワースき代わるギターは加えず、ジョブソンが鍵盤とエレクトリック・バイオリンで補うギターレス・トリオとなりました。個人的にはLIVE盤の思い出が強いゆえ、特に“Nothing to Lose”(当時は勇壮なイントロが好きでした)や”Caesar’s Palece Blues”のようなキャッチ-な歌メロ曲が収録されている本作の方がUKというバンドのイメージですかね。前作におけるホールズワースの存在感は流石だったけどね。あのプレイはホールズワース以外の何物でもないでしょ。ウェットン節炸裂の”Rendezvous 6:02”やプログレ然とした大作ラス曲ももちろん素晴らしい。そもそもジョブソンの曲調だったらウェットンが歌う必要はないわけでね、一緒にやってく意味もなくなるわけよ。かくしてスタジオアルバム2枚のみでバンドは解散。ウェットンはスティーヴ・ハウ(YES)、カール・パーマー(EL&P)らとASIAを結成。ボジオはミッシング・パーソンズを結成します。



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional