Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

PATRICK RONDAT

PATRICK RONDAT(France/仏)

#1608 / AMPHIBIA / 1996

★★★★

Patrick Rondat amphibia (320x320)

デビューアルバムをリリースしたのが89年ということなのでギリ速弾きブーム期間でしょうか。巷では1stや2ndの方が評価されているようですが、出会いはこの3rdアルバムでした。B誌のレビューを参考に手を出したと思われる。インギーというよりトニー・マカパインのようなネオクラ作品という寸評でした。プログレテイストって感じのことも書いてありまして、冒頭#1~6までの組曲“Amphibia”があるからでしょうね。パート分けしているだけあり、プログレチックな盛り上がりを見せます。あと目立ったところだと“Vivaldi Tribute”という曲。お馴染み「四季」より「夏」をチョイスしました。リアルなヴィヴァルディ好きは「春」を避けるのかね(笑) もう1曲 “イクイノックスⅣ”は師匠にして本作でプロデュースも担当したジャン・ミッシェル・ジャールのカバー。ドラマーは御大トミー・アルドリッヂ(今どきなぜ「ジ」ではなく「ヂ」なのか?)。ギターの腕前は確かなんだろうけど、テクニック重視ではありません。おそらく技そのものは一線級と比べると劣っている。正確さに欠けるのかな。G3フランス代表準々決勝で敗退くらいのレベルでしょうか(笑) 抒情フレーズがウリだとしてもちと弱い。その後オランダのELEGYに加入したってとこまでは把握しておりますが、その後のことは知りません。



#2208 / RAPE OF THE EARTH / 1991

★★★★

Patrick Rondat rape of the earth

ギターを弾き始めるきっかけはロニー・モントローズで、後に登場するインギーにも影響を受けているフランス産ネオクラギタリストの2ndアルバムです。脇を固めるベース、ドラム、キーボーは、クレジットから察するに皆フランス人ミュージシャンかな。もちろんオールインスト・アルバムですが、かつてのシュラプネルレコード産のような軽さを感じないところがポイントです。ギターの歪みが強めでリフがメタルしているのが特長でね、HM/HR志向の耳にも訴えるものがあります。同時にメタルチューンにしては曲が長いのも特徴で、全9曲中6分~8分の曲が2/3を占めている。だからといって飽きることがないのは、それなりの展開が用意されているからで。つまりは次作に繋がるプログレッシブメタル路線ということ。弾き倒す場面も当然あるけれど、概ね楽曲重視のスタイルが貫かれているのがいいですね。アコギもいいアクセントになっているし。最終曲のタイトルは”World of Silence”、一瞬”Sound of Silence”のカバーかと思ったよ。2002年のリマスター盤にはボートラが2曲追加されています。オランダのELEGYに参加したり、ジョー・サトリアーニのG3ツアーにマイケル・シェンカーとともに参加したり、その実力は世界に認められるところとなりました。



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional