Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

CARPENTERS

CARPENTERS(US/米)

#127 / A KIND OF HUSH / 1976

★★★★★★★★

Carpenters a kind of hush (320x320)

ジャンルを超えた音楽ってあるよね。カテゴライズなど意味がない、ビートルズを筆頭とする所謂ブランドを確立した人たち、もはや個人名あるいはグループ名が音楽ジャンルの一つといっても過言ではないでしょう。もちろん簡単なことではなく、ヒットを連発してビッグ・ネームになるのが最低条件で、更にはその音楽が唯一無二でなければならない。カーペンターズもそんな巨星の1つですね。兄妹デュオという形式ですが、妹カレンの、正に唯一無二の歌声こそがカーペンターズという認識で間違いない。初心者にはベスト盤という選択肢もあります。ビートルズ同様、聴いたことがある曲がたくさんあるはず。多種多様なベスト盤がリリースされているので、入口はそれでいいと思う。その後で、お気に入りの曲が収録されているアルバムも聴いてみたらいい。英語の発音がとても綺麗らしい(英語を話せなくてもそう思う)から、教科書として聴くのもアリかもね。日本では、洋楽チャートでともに1位を獲得した5thアルバム「NOW & THEN」や6th「HORIZON/緑の地平線」の方が有名かもしれませんが、個人的にはリアルタイムで聴いたこの7thアルバム「見つめあう恋」が一番思い出深い。中でも1stシングル”見つめあう恋/There’s A Kind of Hush”には、その時代にタイムスリップさせる力があるのでした。日本でTVドラマの主題歌に使用されてリバイバルヒットした2ndシングル”青春の輝き/I Need to Be in Love”も、前出曲と同じくらい好きな曲で、どちらもアルバムのハイライトです。それ以外の曲も、リリース当時にオンエアされたラジオ番組を録音して、そのテープを聴きまくっていたものだから、ほとんどの曲がスペシャルなものになってるのね。”You”、”Sany”、3rdシングル”Goofus”(カバー曲)、”微笑の泉/Can’t Smile without You”、”One More Time”、”夢の小舟/Boat to Sail”、”愛のキャンドル・ライト/I Have You”、”悲しき慕情/Breaking Up Is Hard to Do”(ニール・セダカのカバーで、日本に於ける3rdシングル曲)、アルバム丸ごとが記憶に刻み込まれています。兄からの「最近少し太ったんじゃない?」の一言で拒食症(神経性無食欲症)になり、1983年、32歳でこの世を去ったことで活動を終えたカーペンターズ。ちなみに今作は、問題が表面化(カレンのみならずリチャードの睡眠薬依存も)してきた時期に制作されました。体力が落ちていたのか、ドラム大好き少女は1曲も叩いておらず、元DEREK AND THE DOMINOS他1名がすべて叩いている。A KIND OF HUSH、直訳すればある種の静寂、遺影のようにも見えるアートワーク、勘ぐりすぎですかね。あまりにも悲しいエピソードですが、没後40年が経過しても歌声は永遠に。



#207 / NOW & THEN / 1973

★★★★★

Carpenters now and then

なんとも素敵なジャケの5thアルバム「ナウ・アンド・ゼン~今、そしてあの頃」です。赤い車はフェラーリ365GTB4、所謂デイトナらしい。しかも写真じゃなくてイラストなんですね。アース・ウンド&ファイアの「太陽神」やELOの「OUT OT THE BLUE」で有名な長岡秀星の作品。まだキャリアをスタートさせたばかりの頃の作品だそうです。今作は全米全英ともに2位、日本で1位を獲得しました。個人的には7th「見つめあう恋」(全米33位)がリアルタイムなのですが、売上という点では今作以降、ゆっくりと下降していくことになります。全盛期の作品ゆえ、カーペンターズのイチオシはコレ!という人が多いのではないでしょうか。何しろ名曲”Yesterday Once More”(全米2位)が収録されているからね。その他にも”Sing”(全米3)、”This Masquerade”、”Jambalaya”などの有名曲を収録。B面は”Yesterday Once More”と”Yesterday Once More(Reprise)"にオールディーズ・メドレーを挟み込んだ形式。ビーチ・ボーイズの”Fun, Fun, Fun”をはじめ、”この世の果てまで/The End of the World”、”ハイ・ロン・ロン/Da Doo Ron Ron”、”Johnny Angel”など、耳馴染みのある選曲はいいと思うし、トニー・ペルーソ(カーペンターズのギタリスト)が担当するDJが曲をつなぐ手法も素敵だけどね、リチャードのリード・ボーカルってのはいかがなものかと(笑) “Yesterday once more”がグレイトだから成立しているB面、やはりNOWとTHENは別のアルバムにした方が良かったかもね。初のセルフ・プロデュース・アルバムでもあります。そして、これまでも数曲でドラムを担当していたカレンが、今作ではほとんどの曲で叩いている。



#264 / CLOSE TO YOU / 1970

★★★★★

Carpenters close to you (320x320)

タイトルチューンはバート・バカラックのカバー。
ビートルズの“Help”のカバーも収録。ヴォーカルグループという性質ゆえ、結構カバーが多いけど、カーペンターズ印に生まれ変わってるから問題ない。
下手すりゃオリジナルを超えちゃってるわけだよ。
“Mr. Guder”も想い出深し。
リアルタイム世代じゃないから1970年の想い出じゃないけどね。







#360 / HORIZON / 1975

★★★★

Carpenters horizon (320x320)

アメリカの良心は結局どれもこれもハズレはない。
このアルバムの中では“Only Yesterday”がダントツで想い出の曲だな。
他には“Desperado”や“Please Mr. Postman”を収録。











#445 / CARPENTERS / 1971

★★★★

Carpenters (320x320)

好きな1曲(想い出の1曲)のためにアルバムを買ったっていいじゃないか!
経験上、好きな1曲に共通する何か(その時代の香り)がアルバム全体にも漂っている例が多いので、後悔はしないと思う。とは言うものの…
金銭的余裕が無い人は、その曲が自分にとってどれほど価値があるものなのか、よ~く考えてからにしましょう。
意表をついて“One Love”が想い出の曲なのね。
“Rainy Days and Mondays”や“Superstar”も好きだぞ。





#644 / A SONG FOR YOU / 1972

★★★★

Carpenters a song for you (320x320)

「学校へ行こう」の少年ナイフVer.でもお馴染みの“Top of the World”収録の4thですね。
こうなったら最初の7枚は聴いちゃいましょう。
さあ、残りあと1枚!











#708 / TICKET TO RIDE / 1969

★★★

Carpenters ticket to ride (320x320)

すべてはここから始まった。記念すべきデビューアルバム「涙の乗車券」だ。
イチオシがビートルズのカバーってトコがちと悲しい。
ほぼオリジナル曲なんだからアルバムタイトルにすることなかったじゃん!
さあこれで1st~7thまで紹介しました。できれば全部聴いてほしいね。ビートルズ同様世界遺産ですから。







バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional