Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

エビングハウスの忘却曲線

エビングハウスの忘却曲線

せっかく覚えても、思い出せなければ意味がありません。

記憶を定着させ「思い出すことができる記憶」にする最も有効な手段が「繰り返し」です。

一度覚えたらある程度の時間を置いて、再び覚えると記憶の定着率が上がるという有名な研究があります。

ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスは、意味のない3つのアルファベットの羅列を被験者にたくさん覚えさせて、その記憶がどれくらいのスピードで忘れられていくかを実験し調べました。その結果をグラフ化したのがエビングハウスの忘却曲線です。
この実験で…

[check]20分後には42%を忘却(58%を保持)
[check]1時間後に56%忘却(44%保持)
[check]1日後に74%忘却(26%保持)
[check]1週間後77%忘却(23%保持)
[check]1ケ月後79%忘却(21%保持)
という結果が出ました。

暗記しても復習しなければ、覚えた直後に半分近く忘れてしまい、次の日には7割近く忘れ、1か月後には8割を忘れてしまいます。

これは勉強が得意な人でも苦手な人でも大差ありません。つまり、やり方次第で誰でも記憶力をアップできるということです。

「人間は忘れる動物」です。「昨日あれだけ勉強したのに全然覚えていない」というのが普通なんですね。

しかし、復習すればいつでも記憶はよみがえります。しかも、そのたびに記憶の定着率がアップします。

ただ、やはり人間は忘れる生き物なので、すぐに忘れてしまうのです。

例えば、50個の英単語を10分かけて覚えても、1時間後には半分くらい忘れてしまいます。

忘却曲線によれば、それを覚えなおすのには5分半かかることになり、さらに1日後だと7分半!

しかし、ある程度の間を置き、再び記憶するという行為を4~5回繰り返すことで、忘却曲線はほぼ平行になります。

先の例で言うと、1日後でも1週間後でも、忘れてしまった部分を補うのに1分で済むことになります。やはり単語や基本文を記憶するためには「繰り返し学習」です。2回目以降は覚えなおす時間が短縮されるので、1回きりでやめてしまうのはもったいないですね。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional