Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

RIOT

RIOT(US/米)

#6 / ROCK CITY / 1977

★★★★★★★★

Riot rock city (319x320)

第1回モンスターズ・オブ・ロックにも招聘された東海岸の新星によるデビューアルバム「怒りの廃墟」も想い出がたくさん詰まった1枚です。“Warrior/幻の叫び”のサビメロとツインギターのハーモニーに感涙必至なのでありますよ。当時、五十嵐夕紀というアイドルがカバーしてました。日本語詞を筆頭にかなりダサかったけど(笑) かくいう我々も、結構いい歳になってから“Rock City”や“Overdrive”などと合わせてコピーしましたな~。アナログ盤で言うところのB面も”Tokyo Rose”を筆頭に佳曲揃いだと思います。捨て曲なしの超名盤でしょう。ちなみに私のHR耳は①「楽曲そのもの」②「声」③「ギター」という優先順位で聴いていると思われます。ここのヴォーカルはガイ・スペランザという特徴的な名前(フロリダ出身…メキシコ系?)の人。もちろん大好きなシンガーの1人なのですが、アルバム3枚を残して音楽業界から足を洗いフロリダで害虫駆除の仕事をしていたんだとか。惜しくも2003年11月8日に47歳の若さで亡くなってしまいました。このレコードをトグソ(同級生にして当時のバンドメンバー:ドラム)が高1の時に買ってそれを録ってもらったんだよね。ただ当時はまだロック愛好会に合流してなかったから購入に至った経緯は知らず…師匠(同級生にして当時のバンドメンバー:ギター)の推薦で購入したということを先日初めて知りました。トグソがRIOT?とかねがね疑問には思ってたんだよね。いや~まさか30年後に謎が解けるとは…遅えよ!長く付き合ってる(ほぼ年に3回集合してる)とこういう面白いことも起こるって話ですけど何か!?



#67 / NARITA / 1979

★★★★★★★

Riot narita (320x319)

東海岸を代表するHR/HMバンドの2ndアルバムです。タイトルはもちろん78年に開港した成田国際空港(当時は新東京国際空港)が由来で間違いない。ご丁寧に縦書きの漢字表記ときたもんだ。がそれ以上に、管制塔占拠事件で広く世間の注目を集めた(連合赤軍でいうところの”あさま山荘事件”に当たる)一連の反対運動で多くの犠牲者が出た事で、すでにNARITAは有名だったと思われる。RIOT(暴動)が注目したのは恐らくこの三里塚(成田)闘争でしょう。今作がリリースされた79年も、テロ・ゲリラ事件や反対運動は継続されていました。というわけで、日本のハードロックファンにとってはインパクト絶大なアルバムタイトルですが、それはターゲットが日本だから。前作にも”Tokyo Rose”って曲があったからね。ちなみに今作は日本先行リリースという戦略でした。それはさておき大好きなアルバムです。ガイ・スペランザの歌がメインという気がする。何はともあれ“Road Racin'”というHRアンセムが収録されているゆえ、それだけで必聴盤ということになりそうです。当然コピーしましたよ。高校でも大学でも。“Narita”もスリリングでカッコいいインストだし、ステッペンウルフのカバー曲“Born to be wild”は原曲を越える勢いだったりする。コレもたしかコピーしたかな。ヴォーカルメロが好きだった”49er”は却下された気がする。個人的にはデビュー作同様によく聴いて刷り込まれているから、どの曲も即座にサビメロが思い浮かびます。ジャケのアザラシ人間?も健在。キャラの名前はジョニーというらしい。今作では相撲取りのまわしを締めて戦闘態勢のジョニーですが、コレはライブでお馴染みのガイ・スペランザのポージングだそう。この時代の映像がリリースされないものかね。ブートレグは持ってるけど、もうちょい鮮明な映像で見たいです。



#218 / FIRE DOWN UNDER / 1981

★★★★★

Riot fire down under (320x320)

ガイ先生(NARUTOじゃないよ)最後の作品となってしまった3rdアルバムです。発売当時は師匠経由でも回って来ず、TT経由でも回って来ず、御用達「友&愛」にも置いてなく、とことん縁がなかったらしい。何曲かはエアチェックで聴いたけれど、アルバムを丸ごと聴いたのはCDがリリースされてからでした。よって1st、2ndに比べると、聴いた回数は少ないんだね。とにかく最初の2枚が大好物だから、今作でもハードすぎると思ったりする。言わばメタル寄りのハードロック。哀愁の旋律は間違いなく後退してしまった。ガイ・スペランザにフォーカスされていない気がするね。そりゃあレット・フォリスター時代に比べたら、十分にメロディは残っているけれど。今にして思えば、ガイ先生が歌ってるだけで良かったんだな。わが青春のRIOTは最初の2枚、もしくは3枚だったということ。オープニングの”Swords and Tequila”は申し分のないインパクト。他にも”Outlaw”(タイトルとは裏腹に一番メロディックかな)、”Don’t Hold Back”、”Run for Your Life”など、勢いのある楽曲が多い。総じてギターの音が強調されているようですが、音量に負けないインパクトのあるリフが多く、2本のギターを上手く使っている。”Altar of the King”導入部分の取って付けたようなアルペジオパートも印象的だけど、この曲のために作ったものじゃないよね。他の曲と合体させるべきだったのでは?ラストの”Flachbacks”には、伝説の第1回モンスターズ・オブ・ロック出演時の歓声が挿入されました。バンドミーティングと称して年に3回開催していた飲み会は、そのまま麻雀大会に移行するのが普通でした。「索子」を捨て牌する際に“Swords and Tequila”が定番でね、同じく「八萬」を切る時はパーワン・ラレベルと(笑)。しばし休止状態のこのイベント、また集まれる日は来るのかな。師匠次第だよね。



#479 / RIOT LIVE / 1989

★★★★★

Riot live (320x314)

ライオットのライヴはコレしかない。とにかくガイ・スペランザじゃないと話にならないのだ。音源は80年のモンスターズ・オブ・ロックと同じく80年のハマースミス・オデオンの混合です。“Road Racin’“がカブってるけどそんなの気にしない。気にしないどころか大歓迎だ。偉大なロックアンセムゆえ全曲コレでも構わないってくらいだね。全曲が1stと2ndからってのが嬉しいじゃないの。定番カバー”Train Kept a Rollin’“も演ってるんだよ。こうなると映像作品が見たいな~。あるでしょ絶対。ちなみに、同じタイトルのEPがあるのでえお間違え無きよう。83年リリースのそちらはレット・フォリスター時代のものですので選曲から何から全く違います。



#743 / RESTLESS BREED / 1982

★★★★

Riot restless breed (320x317)

ガイ・スペランザとマーク・リアリでライオットなわけですよ。一応動向は追うけれどもすでに心は離れてしまったんだね。「ツアーに疲れた」とあっさり辞めてしまったガイに代わる新ヴォーカリストのレット・フォリスターですが…全然違うよ!ワイルド系だもの。声はブラッキー・ローレス(#5なんてまるでW.A.S.P.の曲みたい)に似てると思う。かくして俺たちの叙情的なライオットは終わりを告げたのさ。順を追って聴いてみると3rdアルバムからその兆候はあったね。お馴染みだったジャケのアザラシ君も脱皮(真意は多分逆。バックのアザラシ顔の月の影響で人間がアザラシに変身しているものと思われる)して方向性の転換を暗示してるかのようですな。



#756 / THUNDERSTEEL / 1988

★★★★

Riot thundersteel (320x320)

先日(1月27日)『RESTLESS BREED』を紹介しましたが、そろそろライオットと思ったのは虫の知らせだったらしい。2012年1月25日マーク・リアリが亡くなったそうです。享年56歳。というわけで新たに追悼の1枚は…2代目ヴォーカリスト、レット・フォリスターで迷走、偽装解散を経て復活した6thアルバム『サンダースティール』。歌っているのはハイトーン・ヴォイスのトニー・ムーア。ドラムはボビー・ジャーゾンベクと当時人気者のマーク・エドワーズ。復活作で名盤の誉れが高いけれど…ガイ先生の時代とは別モノだな~。ツーバスドカドカって…。ジャケも痛い。かろうじてライオットかなと思えるのはリアリのギターソロのフレーズくらい。名曲“Fight of the warrior”も焼け石に水だ。前回「ガイ・スペランザとマーク ・リアリでライオット」と書いたばかりですが…天国で久々にコンビを組めるじゃん。正真正銘の4thアルバム作ってね。



#1006 / BORN IN AMERICA / 1983

★★★★

Riot born in america (320x320)

今回もレット・フォリスターが歌うことになった解散前の5thアルバムです。この路線が好きという人もいるみたいだけどね、ガイ・スペランザ時代にハマった我々を満足させることはできないのでありました。オープニングのタイトルトラックからして…翌年にBRUCE SPRINGSTEENがリリースする“Born in the USA”で消し飛んだね(笑) もしやスプリングスティーンはRIOTの曲をヒントにしたか?特にこの曲で思ったんだけど、シャウトしたときのフォリスターの声がTRIUMPHのギル・ムーアに似てるんだよね。そうなるとTRIUMPHの初期の曲みたいに聴こえてくるんだな。当時アルバム唯一の救いだと思ったのは、往年のサビメロをもった“Gunfighter”でした。フォリスターで沈んだRIOTは諸事情により解散。マーク・リアリがトニー・ムーアとボビー・ジャーゾンベクを従えて復活するのは5年後でありました。



#1557 / RIOT IN JAPAN-LIVE!! / 1992

★★★★

riot in japan (319x320)

90年の日本公演ということで、日本のファンのための企画盤ですかね。音質がイマイチで、歌っているのは残念ながらトニー・ムーア…と言ってしまいたいところですが、結構頑張っているから好感は持てるかも。もっとも往年の名曲は少ないわけで、「THUNDERSTEEL」以降のRIOTがメインになります。ただこれまた肝心の“Thundersteel”をはじめとする元気のいい曲が演奏されておらず、選曲がイマイチなんだよね。LIVEで演奏はされたけど出来が良くなかったからカットされたのでしょうか(笑) 個人的な聴きどころは当然ガイ・スペランザ時代の楽曲。中盤の“Tokyo Rose”と“Rock City”、最後の“Narita”から“Warrior”でホッとする。これで終わればいいものを…最後に微妙な仕上がりの“Smoke on the Water”のカバーを収録。しかもスタジオ録音。これは要りませんでしたね。



#2006 / THE PRIVILEGE OF POWER / 1990

★★★★

Riot the privilege of power

前作「THUNDERSTEEL」と同じメンバーで制作された6thアルバムは初のコンセプト作品。ジャケにあるたくさんのモニター、この一つ一つを巡るというコンセプトでしょう。SEが曲間に配置されたりしているから間違いない。楽曲は前作の延長線上…以上の出来だと思う。攻撃的でアグレッシブな新生RIOTが板についた感じ。トニー・ムーアのヴォーカルは上手いとは思わないが高音はしっかり出てる。結局ムーアによる第3期はこれにて終了するし、マイク・ディメオの第4期は更に興味を失ってしまった(何枚か聴いたけどね)から、個人的には今作にてRIOTは本当に卒業。実はTOWER OF POWERのメンバーによるホーンセクションの導入や先述SE等により評判が低めのアルバムなのね。その他のゲストとしては、ジョー・リン・ターナーやTMスティーブンスが名を連ねる。改めて聴いてみるとこれはこれでいいね。ジョー・リン・ターナーが歌う”Killer”、そして中華メロ曲を頭にくっつけた”Dance of Death”から冒頭のホーンが印象的な”Storming the Gates of Hell”の連発は強力。エンディングのアル・ディメオラのカバー”Racing with the Devil on a Spanish Highway”は7分越えのインストなんだけども、飽きずに聴くことができました。



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional