Stop thinking you can't do things and start thinking you can. Your future is whatever you make it, so make it a good one.

NOVELA

NOVELA(JPN)

#33 / IN THE NIGHT / 1980

★★★★★

Novela 星降る夜のお伽ばなし (320x320)

当時ジャパニーズプログレハードと聞いて真っ先に思い浮かぶのがこのバンドでした。そんなプログレハードしていた時期の2ndアルバム「星降る夜のおとぎ話」です。バンドの最高傑作は次作「PARADISE LOST」だと思っております(レコードも買ったし)が、今作には17分の大作にして名曲の“回想のかけら”が収録されているわけで、さらには大学時代に“Farewell”をコピーしたという想い出も込みで、まずはこのアルバムを選んでみたという次第。インパクト絶大なヴォーカルメロが衝撃的なオープニングタイトルチューンで掴みはバッチリ。前出”Farewell”をコピーしたバンドのメンバーは全員後輩(しかもバンド歴が浅い)だったから、まあすんなり決まったよね。折角の鍵盤入りバンド(後にも先にもこのバンドだけ)だったから、とりあえずNOVELAが演りたくてさ。他にも”イリュージョン”や”ロマンス・プロムナード”や”マジカル・アクション”もコピーしたよ。あとはUFOとかVANDENBERGとか…後輩の意見を取り入れたのはMSGくらいだったかも。さて収録曲に戻って、高橋ヨシロウのHR志向が炸裂する”ヒドラ伯爵の館”もたしか候補で、ドラマーが無理ってことで却下されたという記憶があります。さあここまではプログレハードの面目躍如といった曲構成で、満を持して登場するのが”回想のかけら”。LP時代のB面ですね。色んなパートで構成される、バンド随一のプログレ作品となっており、必聴曲でございます。締めの“Little Dreamer”は女性ヴォーカルが担当しており、最後の「おやすみなさい」まで、構成はパーフェクトでしょう。2006年にリリースされた25周記念ベスト盤ではアンジーのヴォーカルでリ・レコーディングされているらしいけども、気にはなるがそれほど唆られない。80年のテイクが最高だと思ってるからね。女性ヴォーカルを起用したのはファインプレーだったと断言する。さて、当時はコレが日本のプログレハードなんだと頑なに信じて聴いてたわけですが、その後、本場のプログレをいろいろ聴くようになってからは「NOVELAはプログレか?」という疑念を持つようになります。師匠と協議の結果、初期に関してはプログレハードでいいんじゃないかという結論に達しました。アンジーの歌唱は、個人的にも一般的にもかなり微妙(下手)だってのが定説かな(笑) ヴィジュアル的にも、ANGELになり損ねた安全地帯みたいでこれまた微妙。当時4オクターブだのと宣伝文句にあった気がするが、テル(平山照継)が作曲すればNOVELAになるってのが全てではなかろうか。ベース(高橋ヨシロウ)が後のACTIONだったりもするから、いい具合にハードさも加わって、個性的な音が出来上がったんだね。リズム隊はとにかく聴いてて気持ち良かった。もちろん永川敏郎の鍵盤の彩も欠かせません。



#94 / PARADISE LOST / 1981

★★★★★★★

Novela paradise lost2 (320x320)

アンジー、テル、山根基嗣、ヨシロウ、秋田鋭次郎、永川敏郎による最後のアルバムになってしまいました。1st「魅惑劇」は貸レコード屋で借りて、2ndは友達から借りて、初めて自分で買ったNOVELAはこの3rdでした。そういう意味でも一番思い入れのあるアルバムですが、それを差し引いても文句なしに素晴らしい。ちなみにプロデュースは森園勝敏先輩(四人囃子)なんだよ。曲が繋がってる辺りからも推察できる通りのコンセプトアルバム、ゆえにこれまでで一番プログレッシブ(楽曲も長短、硬軟織り交ぜ粒ぞろい)な傑作といえるでしょう。しかしながら、ヨシロウが脱退する理由もここですかね。”ファッション雑誌のパッション・プレイ”で気を吐いてますが、流行の乗ってジャパメタがやりたかったらしい。好き嫌いが分かれる(嫌いな人が圧倒的に多いと思われる)アンジーのヴォーカルも、アルバム3枚も聴けば慣れてくるし(無理な人は一生無理か)音程がフラフラしてたって(妙なビブラート)個性として受け入れられる。てか、聴くべきところはソコだけじゃないってコトがわかる。結果的にはこのアルバムが全盛期でしたね。最高傑作かと問われると即答に困るけれど、傑作であることには違いない。前作「IN THE NIGHT」はプログレハードとして文句の付けようがない作品だし、「魅惑劇」もタイトルに違わぬファンタジックな世界を気に入っているからね、ここは穏便に、優劣をつけるのはやめておきましょう。聴くなら最初の3枚を聴け、ということで。この後、山水館組のヨシロウと山根が秋田を誘って、ACTIONを結成すべく脱退したことで、趣味嗜好が異なるメンバー(ヴィジュアル系とファンタジー系とハードロック系)によるケミストリーってやつが失われてしまいます。10CCパターンかな。新メンバーによる次作も悪くはないけれど、当然の流れとしてアンジー&テル色が強くなってしまった。必要悪と言ったら失礼かもしれないが、ヨシロウの存在は大きかったということ。



#390 / 魅惑劇 / 1978

★★★★★

Novela (320x320)

中古か新品か定かではありませんが、とにかく最終的にはレコードを買った1stアルバムです。“レティシア”の歌詞に世界観が集約されてるかな。しかし…コレをプログレハードと言っていいのかなぁ?ハード歌謡かな~?でも、MOON DANCERなんかとは違ってメディアへの露出はなかったから歌謡ロック扱いはされてなかったよね。ただし少女マンガとコラボするあたり微妙でした。長い曲もあるし、変拍子もあるし、ギター歪んでるし、ハイトーンヴォーカルだし、ジャケも雰囲気出てるし、歌詞もそれっぽいし、まあプログレハードでいいよね。ちなみに伊藤政則氏はいい意味なのか悪い意味なのか「元祖ヴィジュアル系」と呼んでいたらしい。ちなみにそう呼ばれる原因を作った張本人と思しきアンジーも還暦だって。自分の加齢も含め何とも言い難い。このデビューアルバムのギターの音、初期のJUDAS PRIESTに似てる。そういえば…グレンだかK.K.だか忘れたけどSGを弾いてたよね!?



#543 / 青の肖像 / 1981

★★★★★

Novela requiem (320x320)

2nd「イン・ザ・ナイト」と3rd「パラダイス・ロスト(森園先輩プロデュース)」の間に出した4曲入りミニLPですがCD化に伴い収録曲が増えてます。LPには“青の肖像(パート1)”と“青の肖像(パート2)”が収録されてましたがCDには「パラダイス・ロスト」収録の“青の肖像(パート3)”も入って3曲続けて聴けます。が他の追加収録曲に関しては時代がズレてることもあって違和感ありで有難迷惑!?“Secret Love”も“Ready to Fantasy”もいい曲だけどね。何といっても一番の思い出は大学時代にコピーした“メタマティック・レディ・ダンス”だ。たいした行数でもない歌詞が分からなくて苦労したよな細井、高橋、深瀬、美香ちゃん!とにかく五十嵐先輩、何歌ってるかわからないっス。歌詞カードでチェックしても納得できなかったりして。



#651 / SANCTUARY / 1983

★★★★★

Novela sanctuary (320x320)

「聖域」です。ジャケがいいよね。そそられるでしょ?ハードロック部分を担っていたヨシロウが脱退して100%テルのシンフォプログレ化した第2期NOVELAの代表作という位置づけらしいぞ。1曲目の“神曲”はその最たるもので後のソロアルバム「ノイの城」の世界観です。そこに登場するネルフェルティ声(笑)がすでに実験されている?熱心に聴いたのはここまででした。実はヨシロウ組のACTIONもそれほど聴いてない。新年会で師匠がこの時代の映像(ひどい画質だった)を持ってきて皆で酒飲みながら見てたんだけど五十嵐先輩の風貌がさあ…動く姿を見るのは初めてってくらいだったから…イヤイヤイヤイヤ…という感じだったよね。玉置浩二かって!しつこいようですが、NOVELAを楽しめる人はクセのあるヴォーカルを克服できた人、もしくはヴォーカルを楽器の一部として聴ける人でしょう。



#1131 / ぼくら野球探偵団 / 1980

★★★★

Novela magical action (320x317)

上記ドラマの主題歌だったらしいが番組を見たことはございません。A面の“マジカル・アクション!!”がとにかく面白いってことでコピーしたんだね。もちろん師匠の推薦だったと記憶しています。地元バンドではしっかり合わせたことは無かったはず。キーボードが居ないバンドだったから…じゃあ師匠がkeyパートをギターで弾いて…みたいな話もあったね。で大学で組んでたバンドにはミカちゃん(key)が居たから演ってみたんだな。録音もした。ベース以外(笑)はまずまずの出来だった気がする。そして肝心のキーボードがね、音量が小さくて聴こえてなかったのよ。まあ録音方法にも問題があったのかも。そこで師匠を呼んで当時マイブームだった多重録音さ。keyパートをギターで被せてもらったというわけ。今は白髪が蔓延してすっかりロマンスな師匠ですが、楽勝でkeyパートを弾く当時の姿は実に頼もしかった(笑) そんな思い出を抜きにしてもいい曲だと思うよ。ジャパメタのマイベストCDには必ず入れちゃうね。NOVELAの中では特異なタイプの名曲でしょう。四人囃子の“ハレソラ”に通じるものがあると思うんだけど、いかがでしょう。ちなみにこのEPを探さずとも「SECRET TAKES」という作品に収録されてますよ。



#1340 / SECRET TAKES / 1993

★★★★

Novela secret takes (320x320)

こちらが名曲“マジカル・アクション”を聴くことができるレアトラック集です。もっとも“マジカル・アクション”だけなら後の「THE VERY BEST OF NOVELA」にも収録されてますが、これはこれで便利なアイテムではあります。“マジカル・アクション”のB面曲“アイム・ダンディ”は貴重かつ強力(笑) 何はともあれ一聴の価値ありです。““怒りの矢を放て!”と“ジェラシー”は今となっては何れかのオリジナルアルバムのボートラになっていたような気もする。“回想のかけら”はショート・ヴァージョンなので貴重かもしれないが物足りず。ライブ音源はライブ盤「FROM THE MYSTIC WORLD」の付録だったソノシート(懐かしいよね。若い人にはわかるまい)音源だそうです。要するに本編から洩れたやつ。コアなファン向けでしょうね。関西の実力バンドSCHEHERAZADEと山水館が合流して結成されたNOVELA。ノヴェラもシェラザードもバンド名の由来はRENAISSANCEのアルバムタイトルなんですね。テルの発案でしょう。TERU’S SYMPHONIAでの女性ヴォーカル起用は当然の帰結だったか。アニー・ハズラムとはだいぶ違うけど(笑)



#2123 / FROM THE MYSTIC WORLD / 1984

★★★★

Novela from the mystic world

当時のカセットテープがまだ残っている2枚組実況録音盤「SUPER LIVE SHOW:FROM THE MYSTIC WORLD」。大阪厚生年金会館と中野サンプラザの音源が収められている。残念なのは第2期メンバーであること。ヨシロウの不在が最大の痛手だが、ライブならギターをもう一人、山根にもいてほしかった。ならばドラムも秋田だよね。大学時代、先輩に第1期のライブ音源を聴かせてもらったことがある。会場で隠し録りした音源で、どんな曲だったかも定かではないけれど、第1期であったことは間違いない。探せばブート盤とかあるんだろうけど。選曲は…ライブで再現するとなればこんな感じになるのかな。”Divine Comedy”の再現度がイマイチで残念。アンジーは決して上手いとは言えない。が、美輪明宏さんみたいなものだと思っているので(笑)良しとする。ライブを聴いて思うのはテルのポテンシャル。もちろんNOVELAの世界観はテルのアイデアであるけれど、表現者としては如何なものか。スタジオワークでは問題ないけれど、ライブとなると実力不足は否めない。Disc1よりもDisc2の方が印象が良かった。”Secret Love”とか”Ready to Fantasy”とか、それほど演奏技術を必要としない曲というか、ヴォーカルのキーが高くない曲というか、所謂歌謡ナンバーは出来がいいってのがね、第1期のファンとしては何とも歯痒い。プログレバンドのライブではないね。ラストの”Illusion”で多少は溜飲を下げることができる。クオリティの高い作品ではないけれど、懐かしさで評価が上がるのは致し方ないこと。



バンド名検索

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional