Greco SE-620RB
Greco SE-620RB
before)購入価格:10,000円
ウリを目指して購入。ところが、先のフェルのリバイバル同様ボディが黄ばんでおり、似たようなものを目指してもね~ってことで…急遽ジーノ(ウリの弟だよ)に目標を変更(笑)。とりあえずグレコのストラトでラージヘッド3点止めだったから落札したんだけどね、すーさん調べによると…Viva楽器オリジナル、SE-620RB(リッチーブラックモア)というモデルでした。さて、ジーノ仕様と言っても、パッと見ジーノっぽければよし。23フレットにしてピックアップを似せる。パーツ類もそれっぽく。ロック式はアレなもんで、フロイドローズには変更しませんよ。
after)ジーノだから今回はローズ指板の23F仕様。フェルナンデスAPGから22Fと23Fを移植(ウリ1号機と同じ継ぎ足しパターン)。フロントPUにリトル’59(SL59-1n)、センターは純正(カバーだけアイボリーに着せ替え)、リアはダンカン・ディストーション(SH-6)で決着。ジーノはSH-4らしいけど「リアはパワーのあるのを選べ」みたいなことをおっしゃってたのでアドバイスを真に受けて。ブリッジは黒を購入(国産らしいけどメーカーは不明)。ピッチが合わず穴あけなおし。アームバーも当然黒を購入。最近また黒を作り始めたというGOTOHさんです。ピックガードは赤く塗装されてたやつをクリーンアップ!ノブは敢えてアイボリー(というかバッチリ焼けてるだけ)に交換。以前Fantomから外したものを有効活用しました。ピックアップは中古なれどギターの本体価格より高くなってしまったぞ。よくあることさ。