FOREIGNER
FOREIGNER(UK-US/英-米)
#164 / FOREIGNER / 1977
★★★★

この頃ベストテン形式の洋楽番組のPVが貴重な情報源でしたね。ほとんど抜粋で短い時間だったけど(上位にランクインすると長めに流れてた)。そんな時に見た伝説のシンバル止め!この1stに収録の“Cold as Ice”だった。“つめたいお前”だね。ドドンシャッ!「4」にも若干の想い出があるんだけど、この強烈な記憶には敵わないな。いや~懐かしい。当時は英米混合バンドとして話題でした。SPOOKY TOOTHのミック・ジョーンズ主導のバンドなのかな。KING CRIMSONのイアン・マクドナルドもいるんだぜ。この頃はギターソロもしっかりあるハードロックを演ってたからいいよね。ちなみに2ndも良いですがハードロック風味は減ります。結局のところ一番のウリは叙情派ヴォーカルのルー・グラムでした。
#741 / DOUBLE VISION / 1978
★★★★

2ndアルバムです。“Hot Blooded“と“Blue Morning, Blue Day”とタイトル曲が思い出深い。ルー・グラムは歌がうまい。エフェクトなしでもうまい。実際ほとんどエフェクトはかかってないのでは?歌声が抜群だからそれだけで成立しちゃうんだけど、ギターソロらしきものがあるともっと良かったね。ミック・ジョーンズはギターで目立とうって気はハナっから無いみたい。楽曲勝負というか…要するにギタリストというよりソングライターなんだね。かくして、売れる曲を目指して徐々に歌モノに移行していくのでありました。現在はHURRICANEのケリー・ハンセン(Vo)とDOKKENのジェフ・ピルソン(B)がメンバーらしいから最早別バンドとなってる模様。
#858 / 4 / 1981
★★★★

もはやハードロックバンドと言っていいものやら…しかしながら狙い通りの路線変更で全米10週連続1位の快挙!バンドのピークはこの4thでした。いちばん売れたシングル“ガール・ライク・ユー”は文句なしの名バラードでしょう。歌ってるのがルー・グラムだからね、説得力が違うんですな。しかし!彼の真骨頂は“Urgent”や“Break It Up”でこそ発揮されていると思う。ルー・グラム節が炸裂してるじゃん!ただし前者に関しては…ギターソロじゃなくてサックスソロって…ズッコケたよね。アルバム全編にわたってシンセが多用されてる時点で見切りをつけざるを得ないでしょうよ。よってコレ以降のフォリナーはほぼ聴いてません。
#1028 / HEAD GAMES / 1979
★★★★

ご覧のような良からぬ想像を掻き立てられるヤバいジャケの3rdアルバムです。そもそもヘッド・ゲームズとはどういう意味なんだって話だよね。中身よりジャケの方が有名なアルバムかもしれません。タイトルチューンの出来は文句なし!バンドの魅力が凝縮されてますな。でもね、オープニングの“Dirty White Boy”や、名曲“Cold As Ice”みたいな始まりの“Love on the Telephone”はまだいいとしても、他の曲は少々地味かな。イアン・マクドナルドのバラードはアリだと思うけど、マクドナルドがこのバンドに居た意味はあまりなかったようですね。それほど作曲にも関わってないみたいだし。結局コレを最後に脱退します。2002年盤のボートラはマクドナルド作の“Zalia”というこれまたバラードだったりして…脱退に花を添えております。