AT THE GATES
AT THE GATES(Sweden/瑞典)
#717 / SLAUGHTER OF THE SOUL / 1995
★★★★

4thにしてラストアルバムとなったメロデスの名盤。スタジオ・フレッドマンにてプロデュースはフレデリック・ノルドストロームという必勝パターン。KING DIAMONDのアンディ・ラロックが1曲ゲスト参加。イエテボリのメロディック・デスメタルのエポックメイキング的な作品なんだね。CARCASS(イギリス)の「HEARTWORK(’93)」とともに伝説となっているとかいないとか。要するに、後にIN FLAMESやDARK TRANQUILLITYが完成させるメロデスも、SOILWORKやTHE CROWNのデスラッシュもすべてはここに繋がる完成度だったということ。ただしチルボドなんかを先に聴いちゃった世代が今さら聴いたところで別段どうってことないと思う。注目すべきは歴史的価値。当時デスメタル的なものを聴いてた人だけが「すげえ」と思えたものなんだね。これでも当時としてはメロディックなわけよ。コレがダメならメロデスはどれを聴いてもダメですな。試す価値がある方法として…デス声を演奏の一部と捉えられれば聴けます(笑) トータルタイムは35分弱。嵌ればあっという間に聴き終わる尺だね。アルバムの中盤とオーラスに2曲のインストを配置しているあたり只者ではないって感じがする。特に中盤のインスト”Into the Dead Sky”は、普通に考えたらオープニングに持ってくると思うのだが。ラストの”The Flame of the End”の不穏な空気感も素敵です。